あしたへの選択

食べられる校庭?/ Can A School Yard Be Edible? - Part 1

Email Print

食べられる校庭?Part 2 / Can A Schoolyard Be Edible? Part 2

Jump to English

< Forward ~ 取材によせて>

こんにちは。CFTの渡邊です。
このたび CFT のサイトをラウンチするに当たりコファウンダーの水口と、「Kids & Babies のコーナーでは子供たちの明るい未来が見えるコンテンツでスタート出来れば・・・」と話していました。かねてから興味を抱いていたエディブル・スクールヤードが取材をお受け下さり、ご協力下さいましたクック先生、コーディネーターのカイル・コーンフォースさんに感謝を致します。

~     ~     ~

カリフォルニア州ベイエリア、サンフランシスコから 40キロほど東にある町に当時住んでいた、私の妹のような存在のラルソン・コウコちゃんとご主人のマイクに会いに行ったのは10年ほど前。その際に「どうしてもこずえさんに紹介したいレストランがあるの」と、コウコとマイクが連れて行ってくれたのがバークレーにある『シェ・パニーズ(Chez Panisse) 』。お店構え、オーガニック素材のフレッシュさ、お料理、雰囲気・・・全てに関してとても印象的な体験だったのを覚えている。

『シェ・パニーズ』は、ローカルの小さなファームで育てられた旬のオーガニック素材でお料理を提供する、いわゆる『カリフォルニア・キュイジーヌ』の先駆者、アリス・ウォーターズさんが 1971年に始めたレストラン。このようなスロー・フードをコンセプトにしたレストランは、ウォーターズさんが『シェ・パニーズ』を始めた1970年代では大変画期的なこと。アメリカの食の概念に大きな変化が生まれた時代だ。かつて教師であったウォーターズさんは、『食』を通じて教育や健康、自然やスロー・フードの大切さを提唱し、これからの子供たちのためにも未来をどのように築いてゆくべきか、『Delicious Revolution (美味しい革命)』という理念をもとに積極的な活動を行ってきている。

今回 CFT でご紹介するのが、数あるウォーターズさんの活動のひとつ『シェ・パニーズ基金』のプロジェクトである『エディブル・スクールヤード』。人種も経済的な状況も様々なバークレーにあるマーティン・ルーサー・キング・ジュニア・ミドルスクール。エディブル・スクールヤードのスタートは、13年前同ジュニア・ミドルスクールの駐車場アスファルトが取り除かれ、生徒たちの手で菜園をつくったところから始まった。以来、各世代の生徒たちがその菜園を守り、お野菜を育て、お料理と食を楽しんでいる。そのような体験を通し、クッキングやガーデニング以外にも様々なことを学んでいる。

このたび CFT のインタビューのためにお時間をつくって下さったエスター・クック先生は、エディブル・スクールヤード開設以来のシェフ先生をなさっている。クック先生ご本人もアーティストでいらして、子供たちへの接し方もクリエイティブ。クッキングやみんなと食を共にする体験を通じ創造性のある教育を展開なさっている。

現在はバークレーのお隣のオークランドに居を構え、エディブル・スクールヤードでもボランティア活動を行っているラルソン・コウコさん。お話を伺った仲良しのクック先生によるストーリー・テリングは軽快で、プログラムの歴史やエピソードが次々に登場します。どうぞお楽しみに!





結婚して、興味さえ持ったことのなかったカリフォルニアに越してきたのが10年前。自分が関わってきたテキスタイルやファッションの世界も、ベイエリアと呼ばれる、サンフランシスコ周辺は、そんなにエキサイティングではなさそう... そんな期待よりは、不安を抱えてやってきたこの土地で、何故か直感的に希望を感じることができたのが、以前、知人から聞いたことのあった、シェ・パニーズというレストランでした。

地元で収穫された、季節のオーガニックの食材だけを使って調理される、California  Cuisine。シェ・パニーズの創始者、アリス・ウォータースは、この料理のスタイルのムーブメントを広げた一人でもあります。最近は喜ばしいことに、オーガニックの食材やレストランなどは、珍しいものではなくなりましたが、10年前の自分にとっては、それはとても新鮮で、美しいとさえ思えるアイディアでした。これから一人で続けていこうとしているテキスタイルに、今まで自分と全く縁のなかった世界から、何らかの形でインスピレーションを与えてもらえるに違いないと感じられたのです。その直感は本当に間違いではありませんでした。 料理は勿論、質素とも見える山小屋風のレストランの建構えや、ワイルドな花の飾り方、それに気取りのないお皿の一つをとっても、レストランにはシェ・パニーズらしい美しさへのこだわりが随所に存在していました。それは私にとって、美術館やギャラリーで素晴らしい作品に巡り会った時のような感動でもありました。

ある日新聞で、シェ・パニーズと関わりがあるエディブル・スクールヤードでボランティアをしませんか、という広告を見かけました。子供達を通して、自分がまだ慣れていないアメリカについて学ばさせてもらえるかもしれないと感じ、シェ・パニーズもレストランを構える、サンフランシスコの東対岸、バークリー市にある学校を訪ねてみることにしました。

ガーデンに足を踏み入れると、すぐにシェ・パニーズの強い影響が伝わってきました。授業の始めに子供達が集まるエリアには、枯れ草を縛った束が椅子として円形に置かれ、ぞれぞれの野菜や果物には、子供達が手描きした、カラフルな札が掲げられてありました。ガーデン自体もすごく手をかけて整備されているというよりは、花や植物が好き勝手に育っているというようなかんじでした。夢見心地でパイナップルセイジに群がるハチドリに見とれていると、ものすごい勢いと騒音で、子供達がガーデンに入ってきました。ありとあらゆる肌の色、何人なのか判断できないような、エキゾチックな顔をした子供達がそこには溢れていました。大勢の子供たちのパワーにちょっと圧倒させられて立ちつくしていると、突然一人の子供が、たどたどしい日本語で話しかけてきました。びっくりしてよく顔を覗き込むと、ほのかに日本人の血が彼の中に流れていることが見て取れました。まだ英語が上手く話せないチベットから移民してきた子、障害を持った子、頭にターバンを巻いた子、バークレー市から出た事の無い子、夏休みに世界一周してきた子、将来は歌手になって貧しいお母さんを幸せにすると話す子... それは様々な人種や社会的背景の人々が集まる、アメリカの姿そのものでした。

ガーデンの授業の後、外観は何の愛想も無いキッチンの建物の中に入ると、メキシコの色とりどりの切り紙が、お祭りのような華やかさで天井に飾られ、ガーデンからとってきたかわいらしい花々が、無造作に硝子の牛乳瓶に生けられてあるのが目に入ってきました。改めて感嘆しながらも、もう子供達の勢いには圧倒されないぞ、と思いながらキッチンを見渡していると、向こうからきれいな女の人が、満面の笑顔を讃えながら近づいてきました。ボランティアをしに来ましたと言うと、「このキッチンのティーチャーのエスター・クックです、ようこそ!」と、より一層の笑顔で彼女は右手を差し出しました。エスターの存在感は、子供たちにも負けない圧倒的さで、以前はシェフだっという彼女を、教師として雇ったエディブルスクールヤードの選択にも、日本の義務教育を受けた私には感心させられるところでした。

1日の授業がすべて終わった後、家に帰っても誰もいない子供達が、何か食べ物の残りはあるかとか、ただぶらっと話をしに、エスターのところにやってきている光景を何度も見かけました。そのたびに彼女は、彼らを心よく迎え入れ、時間が許すまでずっと話を続けていました。そんな時のエスターの笑顔には、義務や同情からはほど遠い、心から子供達と接する喜びで溢れていました。子供たちはあなたのような先生に恵まれて幸せね、と話すと、「教師として、子供たちとこうして接する事の出来る私自身のほうがもっと幸運よ!」という答えが、彼女から返ってきました。

ベイエリアから数年離れ、近年またこの地域に戻って来た時、すぐにエディブル・スクールヤードに連絡を入れました。10年前は新聞の広告にボランティアの募集を呼びかけるほどだったのに、今はその知名度の高まりで、ボランティアのポジションを得る事が難しくなっていることに驚かされました。

去年の終わり頃からボランティアに戻ってみると、キッチンは改装されて使い易くなっており、校庭の向こうには、アリス・ウォーターズが設立した、エディブル・スクールヤード基金の成果で実現したという、立派な学校食堂が建っていました。でも、10年という歳月が流れても、子供達がわいわいがやがやと授業を受けている平和な光景は、以前と何の変わりもなく、料理を食べるときに広げるテーブルクロスも、私の記憶の中に鮮明に残っていた、真っ赤なチェックの柄のものでした。過去と未来、両方の利点を見つめながら、これから先もエディブル・スクールヤードから、新しい提案が出し続けられるだろうと思います。それが世界中の多くの学校に広がっていくことを、このプロジェクトから感動を与えてもらった一人として願っています。

こうこ
1/1/2009



食べられる校庭?
エスター・クック先生と子供たち

エディブル・スクールヤードのおはなしです。


インタビュー by ラルソン・コウコ
写真提供 by エディブル・スクールヤード




- エディブル・スクールヤードのはじまり -


コウコ: まずは、エディブル・スクールヤードがどのように始まったのか教えてください。

クック先生:エディブル・スクールヤードは13年前に始まりました。このプログラムを開始するまでに、長い道のりがあったんですよ。まずはじめに、教師たちにこのプログラムを受け入れてもらう必要がありました。このプログラムは、毎日ある程度の時間を取ってガーデンやキッチンに行き、経験して学ぶという授業形態を意味していました。ほとんどの教師達はこのアイデアに興奮していましたけれど、中にはこういった新しい環境で学ぶということに理解を示さない教師もいました。つまり、授業の時間が減るのではないか心配し、新しい環境での授業がどのようになっていくのか想像が出来なかったというわけです。なので、もともと駐車場だったところを、アスファルトを取り除き、土に毒素が含まれていないかどうかをテストする、といったガーデンを実際につくる準備よりも、もっと前に沢山のべつの準備が必要だったわけです。

山のようなたい肥を持って来て子供達に手押し車で撒いてもらい、被覆作物を植えて土に戻し、長い間ずっと栄養分のなかった土を蘇らせたのです。そのようにプログラムをスタートするまでかなりの準備期間があったので、実際にプログラムがいつ始まったのか特定するのは難しいですね。

でも、ガーデンがなければ、キッチンはあまり意味がないので、はじめはガーデンをつくることに集中しました。最初のスタッフはひとりでしたよ。デービッド・ホーキンス先生です。

コウコ: あのイギリス人の?

クック先生:そう、そのとおり。ガーデンにとことん夢中の庭師で、そして素晴らしい教師の、あのイギリス人。デービッドは生粋の庭師であるとともに、子供たちの代弁者でもあると思うの。デービッドを見ていて本当に沢山のことを学んだわ。たとえば、年相応に子供達がどろんこになって遊ぶ権利を彼が守っていたところなど。彼は、ガーデンという場所は子供達が思う存分長い時間をかけて、若く、無垢でいられるところだと心の底から思っていたのよ。


学びの宝庫、食べられる校庭です。


コウコ: デービッドさんは誰が選んだのですか?アリス・ウオーターズさん?

クック先生: そうね、こういう経緯だったわ・・・。まずアリスが学校にガーデンをつくるということを思いついて、校長先生に提案したの ーというよりもお互いに打診しあったというほうが正しいわね。それで校長先生は「是非やりたいけれど、たくさんの仕事が待っているね。それでもだいじょうぶ?」と聞いたので、アリスは「ええ、用意が出来てるわ」と言ったのよ。そして彼らはエスプリ基金から多大なサポートを受けたの。エスプリ基金はアリスと校長先生のそのアイデアにとても協力的で、初期の資金調達を受け持った。なぜなら、エスプリ基金もエコロジーや環境問題について興味を持っていたし、持続可能なライフスタイルを築こうとしていたからなのよ。

コウコ: それは13年前ですか?

クック先生:そう。このアイデアを実現するのに委員のような人たちが存在したのだけど、実際はひとりの人物によって毎日このプログラムは実現に向けて押し進められて行ったの。それがそのデービッド・ホーキンス先生よ。彼はガーデンに植物を植え、プログラムの事務所も切り盛りしていたわ。被覆植物を植えて土に戻し、2年ほどしてやっと実際の作物を植えることになった訳。そして1997年に私が雇われた。私はキッチンでの仕事を受け持ったのだけど、キッチンの美しい空間は何年ものあいだ閉ざされていたわ。

コウコ: ということは、キッチンはすでにあったっていうことですか?

クック先生: 当時キッチンは今の場所にあった訳ではないけれど、学校の中にはあったのよ。

コウコ: なるほど。

クック先生:学校給食に使われていたキッチンがあったの。学校は以前、給食のプログラムがあって、素晴らしい大きなキッチンがあった。その隣には食堂があって、トレーを持った子供達がキッチンへ入って行って、そこで実際に人が作った食べ物を受け取っていたの。私が着任したときはそのキッチンはすでに12年以上も閉められていて、給食は校庭にあるコンクリートで出来た小屋で給仕されていてたわ。とくにそこで料理したものは出していなかったわね。暖めたられたか、解凍された食べ物だった。そのもともとあったキッチンはガーデンからすごく離れていて、もし、そのキッチンからガーデンにコンポスト(たい肥)を運ぼうとするなら、行くのに10分、帰りに10分かかっちゃって、そんな時間は子供達にないものね。


コンポストを担当する子供たち


そんなに離れていると、キッチンとガーデンとの間の関係性が全く経験されないということになる。その後、学校自体を改造しなければならなかったから、キッチンをガーデンの横に持って来たの。もともとあったキッチンは本当に美しかったから残念だったわ。でもやっぱりロケーションが大切!ガーデンの横でなきゃね。

それでなるべく新しいキッチンを美しい場所にしようと努力したの。それはとても面白い過程だったわ。子供たちと沢山会話をした。「新しいキッチンには古いキッチンから何を持って来たらいいと思う?」とか、「新しいスペースではまた見ていたいと思うような大切なものは何?」とかね。なんて子供達が言うか、だいたい想像がつくと思うでしょ?でも絶対に予想に反するのよ。またそれぞれ子供によって全く違ったことを思うの。聞かなかったら全然わからなかったわ。たとえば、こんなことを言う。「中国の紙で出来た提灯があったほうがいい」とか。「ラジカセを置こう」とか、「古いキッチンの壁にかかっている絵を持って来よう」とか。ほとんどのことは食べ物に関係ないのだけど、子供達にとってはすべて大切な物なのね。子供達は「新しいキッチンに来るたびに、古いキッチンのこれを見たい、これをやりたい。。」と言ったりして、私にとってはすべて驚きだったわ。その場所が誰にとってどんな意味を持っているかなんて想像もつかないものね。そういったことが新しい環境をつくるのに興味深い過程だったの。

新しい場所については知らない場所なので、はじめ多くの子供たちが興味を示さなかったのよ。でも、今はすごく近いから、キッチンでの授業の真ん中でガーデンに飛び込んで来てレモンをもぎ取り、また戻って自分のお水の中に入れる事が出来る、たとえばの話ね・・・。場所が近くなっただけで全く違う経験になるのよ。

そういう訳で、このプログラムは一人の雇用から、今ではガーデンに4人、キッチンに2人、オフィスに2人雇われるところまで育った。そしてこのプログラムは千人の子供達にランチを給仕するだけでなく、文字通り世界中の学校から注目されたモデルプログラムになったわ。今では、エディブル・スクールヤードの名前を使える正式な提携校がいくつかあります。



- 他の都市にもエディブル・スクールヤードが生まれる -


コウコ: それはどこの学校ですか。。。?

クック先生:ニューオーリンズにあります。法的に提携校として最初に認められたのがニューオーリンズのエディブル・スクールヤード。エディブル・スクールヤードの名前を使うことに関して、私たちはいろんなことを考えて決めなければならなかったの。この名前を使って同じことをするのにどんな協約が必要か、それにはエディブル・スクールヤードの定義が必要。どんなことをされるのは問題があるかとか、エディブル・スクールヤードをそうたらしめていることは何なのか。このプログラムを広める過程もまたとても面白かったわ。ということで、ニューオーリンズとニューメキシコのサンタフェにエディブル・スクールヤードがあるの。あとはノースカロライナや他の場所にもオープンするのよ。

コウコ: どういった学校がエディブル・スクールヤード(以下、ESY) の名前を使えるのですか?たとえばある種の哲学を持っているとか、またどんな人たちがESYを気に入るのかしら。またアリス・ウォーターズさんや校長先生のような重要な役割を果たす人とか、そういった人物がその都市にいるのかしら?

クック先生:興味深いことに、ニューオーリンズでこのプログラムが始まったのは全く違う理由からなの。カトリーナ(*2005年アメリカ南東部を襲った大型ハリケーン。ニューオーリンズの8割が水没し、壊滅的な被害を被った。)の後、学校システムは非常な打撃を受けていた。別の町や州に避難をさせられていた子供達は何ヶ月も学校に行けなかったわ。そこで、のちにESYニューオーリンズになる学校の校長先生は「このプログラムが子供達に必要だ。この市は今ひどく打撃を受けていて、何かを育てたり、自分たちのことに心を配ったり、そして子供達の生活を保障する必要がある」と言ったのよ。そういう意味では、その校長先生はその状況でのアリス・ウォーターズのような存在だったのね。

ニューメキシコのサンタフェのほうでは、「シェ・パニーズ」(*アリス・ウオーターズさんがオーナーシェフのレストラン)に働いていたデボラ・マジソンが移り住んでいて、彼女がこのプログラムの哲学をそこに運んだと言えるわ。でも、こういった別のロケーションで新しく雇われたESYのスタッフはみんなこちらバークレーに来て、トレーニングを受けるのよ。そうね、こういった別のロケーションのスタッフとかなりの時間を過ごすし、こちらのスタッフも別のロケーションに行って、どのように運営しているか定期的に見る為に訪問するの。全く同じようにするというのは無理だから、私たちにとってもまだ勉強の過程だわ。

どういうことが違ってもよくて、どういったことは違ってはいけないか、認識する必要がある。たとえば、食べ物はオーガニックでなくてはいけない、それは手作業による感覚的な経験であって、子供達とスタッフが一緒に料理して食事をする。こういうことは交渉の余地がないくらい基本的なことで、行われなければならない。こういったことが別のロケーションでどうやったら出来るのかを学ぶことはとても興味深いことね。カリフォルニアではアリスの存在があったり、作物が育つ季節がある。でも他の場所では異なった条件で同じことをしたいのだから、その場所で何が絶対的に変えられない基本的なことなのかを見極めることが大切になってくるの。とても面白いわ。

コウコ: ということは、日本でのエディブル・スクールヤードも可能かもしれないと思う訳ね。考えたこともないけれど!

クック先生:今あなたが考えたわ!ある別の場所のESYを訪れてガーデンを見てみると、二つの作物だけが育っているの。サツマイモと大根。そしてふたつのお祭りがあって、違うお料理を食べる・・・。それがそこのESYプログラムなの。でも、それはうまく行ってると思う。全く違うバージョンだけれど、基本的な要素はそこにある。

コウコ: もしある学校がESYのプログラムをスタートしたかったら、どのようの手続きがありますか?

クック先生: それは手続きそのものと言えるわ。わたしたちはこのプログラムで経験しなければならないことを守っていて、そして、それはバランスにつきる。なぜなら、私たちが本当に求めていることは、分かち合うということで、それがなければ意味がないのだから。

この多種多様な地域に異なった人々がいるこの国で、食べ物は非常に個人的なものだから、それをコントロールすることは難しいわ、いろいろな面で。バランスと言ってもとてもあやふやなところなの。たとえば、バークレーのESYが何よりも大切にしていることは、物事の美しさ、つまり時間をかけて物事を美しく作ることによって自然の美しさに気付くような観察者になる、そして美を尊ぶ、そういったことだけれど、世界中の各々の国では美学は異なるのですものね。そして資源も全く異なる。なので、ESYを可能にしたシェ・パニーズ基金と協力しながら、スタッフとして心して取り組む必要があった。ESYの基準を定めるのは難しいけれど、あえて言えば、子供達に必要な何かを経験出来るようにすること。でも、すべて計画通りに進めて、うまくいくように望んだからといって、子供達に楽しむことを強制したりは出来ない。何かを食べたり植えたりするような身体的な活動より、その場で終わらない持続するような何かを奪ってもいけない。そうね、それは家では経験出来ないこと、それもキャンドルの光みたいに揺れ動くような掴みどころのないようなことだけれど、子供達にとっては大切なことなのね。

ということで、こういった経験を守るためにいろんなアイデアを一生懸命実現させようとしたわ。でも、この仕事を13年間やってきたけれど、今のプログラムは始めの頃と確実に違うし、何度も沢山間違いをしたわ!(笑)


- エディブル・スクールヤードが育つ過程と間違い -



コウコ: どのような間違い?

クック先生:途方もないこと。たとえば時間割でさえ、こんなことがあるのよ。子供達が、キッチンにやってくるでしょ。私が働き始めた頃は毎週、キッチンでの授業を受ける学年が変わるのね。この週は6年生だけ、次の週は他の学年というふうに。そうすると誰も前回からの続きがわからないじゃない?毎回来るたびに、一回で終わる学習になる。前回ガーデンやキッチンに来たときと全く関係のない経験になって継続性がないのね。だから、それなら継続したカリキュラムにして、子供達がこのプログラムに馴れていってシステムを学び、居心地が良くなる、所有権があり責任を持つ、とそのようにしてみたの。でもね、5年間毎年違った時間割制を取ったけれど、うまくいくこともあれば、ダメなときもある。

そうよ、ボランティアさんたちのことを考えてみて。最初の頃は本当に誰でもよくて、来てくれるっていうだけで、もうバンザイ!だったのよ。

コウコ: 10年前は、そうねそんな感じだったわね。簡単にボランティアになれちゃったもの、あの頃は。(笑)

クック先生:そうよね。余分に手があるだけですごいと思ってたわ。料理学校から沢山の人が来てくれた。「料理学校を卒業したのでボランティアに行きたい」と言って。それで、気付くのにしばらく時間がかかったのだけれど、実際に完璧なボランティアさんは子供のことが好きな人なの。正直言って、料理が出来るかどうかはあまり関係ない。もし料理が出来ても子供と話せないなら、クラスにいるっていうだけで何かを加えることが出来ないの。




- 料理を通して子供達が経験すること-


クック先生:それに、子供たちに、沢山の専門家つまりどうやるのかを見せる人たちが沢山いて、その人たちに囲まれていると不必要に感じてほしくないのよ。そういったアプローチではなく、私たち皆がここにいて美しい食べ物があって、何かを一緒につくるっていうのが大切なアプローチなの。私たちみんなが学んで、楽しむということ。何が正しいかとか間違っているかとかそういうことではなくて。私がクラス皆の前に立って、「これが正しく、これは間違いです。」ということはないわ。だって、それが料理の美しさですもの。もし正しくなければあとでわかるわ、だってまずいもの。

それに最も貴重な教えを学ぶのは、作ったものがうまく出来なかったとき。そんなにしょっちゅう起こるわけではないけれど、想い出に残るのね。どうしてかしら、子供達がレシピを読み間違えたりするのが楽しいのよ。ふくらし粉をティースプ-ン半分入れるところを、半カップ入れちゃったり。

校庭で収穫した野菜を入れて春巻きをつくりましょう!


コウコ:( 笑)

クック先生:一度トウモロコシのパンを作ったとき、はじめは問題なくバターを注いでオーブンに入れて・・・。子供達もみんな見ててね。3つのオーブン皿があって、一つのテーブルに一つのお皿だった。それで私がつくテーブルのオーブン皿は真ん中だったのだけど、それだけオーブンの中で盛り上ってオーブンの中の天井にぶつかっちゃったの。それで子供達はそれがすべて盛り上がっているのではなくて中が空洞だということにすぐに気がついたのね。オーブンから出したときは、子供達が「どうしたの、何が起こったの?」と小躍りしながら聞いたわ。で、わたしはこう言ったの「えっと、どっかで誰かが分量を間違えちゃったのね。ではちょっと食べてみて、どんな味がするのかみてみましょう。」そして皆でそうしてみたのよ。それは恐ろしい味だった。ものすごく苦くて。子供達は心底がっかりしちゃったの。

みんな食べるのを楽しみにしていたからよね。その失敗で学んだことは、他のテーブルのパンをどうやって分けてもらうかということね。それでその失敗組の子供達はみんなで集まって頭をくっつけて相談してたわ。「向こうのテーブルに行って、テーブルのかたづけを後でやるから代わりにパンを分けてもらおう」と。それでその子達は他のテーブルに行って「全部お皿を洗うからパンを分けて」と言ったの。それは素晴らしい想い出に残る経験になったわ。それで考えたのよ。「ふむ。すべて計画通りに行って一生懸命作ってそれが美味しければ、それはそれで素晴らしい。とてもシンプルなことだわ。座って分け合って素敵なことだと思う。でも何かうまくいかなかったときは、時々更に思い出深いことになる。なぜなら、子供達の生活はいろいろな意味でラクだから、とくに身体的にラクなのよ。

子供達は快適なの。そして適応性がある。家では世話をしてもらえる。身体的に奮闘する必要がないの。情緒的には多くの葛藤があるけれど、とくに中学校ではね。でも実際、授業では労力のかかることで奮闘することになる。大変で、思ったよりそんなに面白くもない。すり鉢でバジルペーストをつくることになったとするでしょ。すると、始めはやりたかったことがで出来てすごく嬉しい。で、10分で大嫌いになっちゃうの。疲れてるのに、山のようなバジルの葉が残っていて全然終わらない、でもやり通す他に選択がない。ときどきそうやってやり遂げることはとてもとても大事なことだと思うわ。クレープを裏返して綺麗に出来てすべて簡単に出来ちゃうよりはずっと覚えている。空豆をむくのが大変だったということのほうが覚えている。時間はかかるわ、その割りには最後に剥けた豆の量はそんなに沢山じゃない。でもそうやって、話したくなるストーリーが出来るのね。そのように時間を一緒に過ごすのよ。時々思うのだけど経験というのはほんの少し嫌なことが入っていると覚えているものね。そしてあとにやり遂げたという気持ちが残る。




- 子供達のスタート地点を知ることが大切 -



コウコ:子供たちのお気に入りのレシピを教えてください。クック先生がお料理に使うのはほとんど野菜ですよね。でも普通は子供達ってそのぐらいの年だと、あまり野菜は好きではないのでは?私がボランティアでトウモロコシのパンと野菜の料理をつくったとき、ある子供はトウモロコシのパンだけ食べて、野菜の料理を無視していたわ。どんな野菜料理なら好きなのかしら?

クック先生:そうだったの。面白い事に、子供達はピザとかしか好きじゃないって思われて来たけど、でも案外、ただそう思われているだけかもしれない。子供達が野菜を好きではないというのは真実ではないと思うの。子供達が途方もないようなものを食べているのを見るのよ。何を食べるかは、ほんの少しでも知っている食べ物ということがカギね。そういう理由で、野菜を植えて、手入れをして、収穫して、洗って、皮をむいて、料理して、お皿に盛って、そしてついに食べることが出来る。なぜなら、すべての作業にほんの少しづつ自分自身を注いでいくのだから。そして実際に食べる段階になると、その食べ物に対して誇りを持っているから、是非食べたいということになるの。

中にはやっぱりあまりにも普段自分が食べているものから、かけ離れすぎていて無理なこともあるわ。サラダの中に、柿が入っていたり、グレープフルーツが入っていたり、クルミが入っていたり。でもその子達もそれを作るのは楽しむ。ただ、普段、家で食べているものが箱に入っていて、普段馴れているものとかけ離れすぎていて食べれないのよ。子供達はその箱をチンするのは知っているし、沢山の調味料が使ってあったり全く使ってなかったり・・・なので・・・質問に答えるわね(笑)。子供達のスタート地点を理解することが大切なことなの、そうすれば本当に大きな進歩が得られる。たとえば、13才の女の子がクラスにいてね、その子はそれまでに一度も卵を自分で割ったことがなかったの。でもそれを理解していれば、彼女が卵を自分で割ることは、自分のために新しい世界を割って開いてみるような大きなことだということがわかるわ。

また、それはただの料理ではなく、自分がすることを信じてもらえるということなのね。家ではキッチンから「じゃまになるから、出て行ってちょうだい。ひとりのほうが早く出来るから」などと言われてね。彼女が13才にもなって卵を割った事がないって知ったとき、どっかに隠れて泣きたい気持ちになったわ。そう、彼女にとっては卵を割ることは途方もなく大きいことだったのよ。それから、それまで食べた事もないセロリを少し口にもしたわ。彼女にとって食べること自体はたいした事ではなかったけれど、でも食べることに挑戦したということについて沢山話していた。彼女は最も勇気のある生徒だったわ。ただね、そんなに勇気のある彼女でも、そういうことが彼女にとって非常に大きかったということは、悲しい啓示でもあったのよ。




- 子供達の好きなレシピ -



クック先生: まとにかく、子供は何が好きかということについては、何に馴れているかということが大きく占めるわね。でも、子供達はスープはいつも好きよ。外の気温が38度近くあっても、スープをつくって食べるの。スープが大好きなのよ。スープには何か安らぐものがあるようよ。特に、だし汁。私たちのレシピではものすごく沢山野菜のお出しを加えるの。子供達がいつもお出しをほしがるのだもの。子供は頭がいいのよ。麺だけとか、人参だけとかを選ばない。でもお出しが好きでいろんな風味が入っているというところがいいの。サラダも好きよ。

面白いんだけど、子供達が好きな物は徹底的に手間ひまがかかるもの。料理をしながら触ったりにおいを嗅いだりという感覚的なことも加わって、馴れて行くのね。単にひたすら細かく切るという作業がある料理でも、そこに立って細かく切ってにおいを嗅ぐ、他の人と少し会話を交わす。食べるまでにそれらが頭の中でミックスされる。味そのものより、そういったすべての経験を取り入れることによって、更に美味しく楽しくなる訳なの。みんなで一緒に働いておしゃべりして切ったものを味見して、そういったことに人気があるのよ。サラダとスープがそれ。

そして何度も同じものを作るのが好きみたい。何度も繰り返し作って、上手になってもっとその食べ物を理解するようになる。トルティーヤ(*トウモロコシの粉を水と塩でこねて薄く伸ばして焼いたもの。メキシコの主食)なんて大好きよ。トルティーヤの生地をいろんな形にたためるから。小さい三角形をつくってエンパナーダ(*餃子のようにトルティーヤで具をつつんで揚げる。メキシコの料理。)にしたり。とにかく何度も作れるものが好きね。

あとは、自分が作ったってわかるものが大好きなのよ。「あれは私が作ったもの」みたいに。今でも覚えているけれど、この仕事を始めたころ、クラスでケール(*緑葉野菜)をソテーして、トーストしたパンをそこへ添えたの。そうね、あれは受け持った最初のクラスだったわ。それを大皿に盛って、皆に言ったわ「これは本当に美しいわね。みんなよくやったわ!さあそれでは、ありがとうございますと感謝を述べて、頂きましょう」。私は子供達が自分でお料理を取れるように、この大きなお皿を持ってテーブルの周りを歩いたのね。でも子供達は長いあいだお皿をじっと見つめるだけで食べ物を取らないのよ!そして思ったの。こんなひどいことになるなんて。誰もほしがっていないじゃない。でも本当は、子供達は自分がつくったものをそのお皿の上に探していたの、じっと見つめながら。お皿の上のものは全部同じに見えたけど、子供達は自分がつくったものがわかっていた、あるいは、わかると思っていたの。長い時間自分のつくったものをそれぞれ探すものだから、みんなに食べ物が回るまで恐ろしく時間がかかっちゃった。こういうことが子供達は好きなのよ。

あとは、もちろん皆お菓子は好きよ。でも甘い物をつくるときでも、甘いから一番興味を引くとは限らないの。甘いものをつくるのが好きな子供達もいるけれど、ほとんどの子供達は仕事自体が好きなのね。一生懸命働く、参加する、そういったことがしたいのよ。そういうところが面白いのだと思う。子供達がそうやって本当に社会的であるところを見るのは素晴らしいわ。グループに入って働く。キッチンでの授業プランとしてはそこが最も大きなチャレンジになるの。膨大なレシピがあるけれど、授業で使うには簡単すぎるのよ。子供達を忙しくさせるレシピでないといけない。もし忙しくないとすぐに飽きてきて愚痴をこぼし始める。「なんでこれやっちゃいけないの?どうしてそれを使えないの?」などなど。でも忙しければ、夢中になって取り組むわ。

あと他には、普通あまり作業するのが楽しくない食材があるでしょ、たとえば、アンチョビとか、ニンニクとか、玉葱とか。そういうものを扱うときは、子供達に「これは難しい仕事で誰にでも出来ることではありません。相当まじめに取り組んで、自分が何をやっているのかわかっていないと出来ません。」って話すの。すると突然「その仕事は私がやる!」って言う。そうやって仕事を魅力的に聞こえるように説明するのがずいぶん上手になったわ。「誰か人参を切る人が必要です。リンゴを切る人、これをやる人が必要」と言っても、全然子供たちにとっては魅力的に聞こえないのよね。こういうふうに言うと良いのよ。「誰か、見る目が優れている人、臭いに鋭い人、そういう人がこの中にいたら、この仕事はその人のためのものです。」と。すると、「えっと、僕はそれが出来ると思う」と。ね、そこには少し心理学も含まれているというわけです。(笑)




- ESYでの食べ物の見方 -


コウコ:あはは。わかっているわ。あなたは本当にクリエイティブだもの。もっと楽しくするためにね。それはすべてのことに言えるわね。料理だけのことでなくて。話すこと、食べること。要するにあなた方先生たちは会話を創り出そうとしているのね。そこがこのプログラムの優れた部分だと思うわ。料理を習うだけが目的ではないのよね。

クック先生:そう、そのとおりよ。キッチンの素晴らしいところは、そこでほとんど何でも教えることが出来るところね。最も重要なことのひとつは想像力を持つこと。子供達には偉大な想像力がある。でも今、子供達が日常行っている多くの事柄が、想像力をある一定の道筋に追い込んでいるのよ。その枠以外のことはあまり考えないの。想像力を喚起させることは重大なことなのよ。「ここにクランベリーがあるから、フルーツサラダに入れましょう。」と言う代わりに「これ切ったことある?それで中を見た事ある?種が小部屋に入ってるみたいでしょ。小さな丸くて赤い家に4つの小さな部屋があってここに小さな人が住んでいるみたい・・・」とか。


自分たちで栽培した紫色のえんどうまめを収穫


コウコ: ワオ・・・

クック先生:それが、私の食べ物の見方なの。このような種を植えること ー若くて前途洋々な彼らが自然や食べ物や料理と交流し、それが確信するためではなくて不思議に思うために。美しい物を探索して、それで何かを作って、自分の大切な人たちと一緒に座って素晴らしい食事をする、そういった体験を不思議に思うために。ブロックを積み上げていくみたいにね。キッチン、ガーデン、あらゆる場所が想像のための場所であるということが、ブロックを積み上げるときに使う一番大事な道具だと思うわ。そう、それが一緒に働く道具として最も大切と思う。



- 多様性がひとつのテーブルに -



コウコ:ところで、バークレーでは、皆ではないけれど多くの親御さんが食べ物に関してとても洗練されていると思うの。食品産業や食に関する背景などに関してもよく知っているし。でもある子供達の親は全く違ったタイプだと思うから、違ったタイプの親を持つ子供達に対しては、どうバランスを取るのかと思って。たとえば、ある親は子供達にどんな食べ物を与えるかはっきり方針があるし、ベジタリアンだったりするわね。そしてある親は食材にあまりお金をかけたくなかったり。そういう背景の違う子供達に、どのように食べ物の価値について教えますか?たとえばアンチョビを使うときなど、親がベジタリアンの子供にどう対処していますか?

クック先生:それに関しては別の見方もあるの。ここの多様性は途方もないし、子供達が家で経験していることも共通点が少ないかもしれない。でもそれが、ESYの良いところなのよ。学校では皆がガーデンに行って、皆がキッチンへ行く。そしてすぐさま共通点が生まれるの。その共通点に立って考えれば、皆の違う経験が単なるいろんな例として見えてくるということね。こんなに異なった経験を持つ子供たちがいるということは、専門家のブレーンが集まっているということ。そして素晴らしい会話を作り出すことが出来るわね。つまり、素晴らしい方法で多様性について語ることになる。「オーケー、このテーブルにはベジタリアンがいます。ヴィーガンもいます。ラマダン(*イスラム暦の断食月)の最中で一日中何も食べない人がいます。では皆が楽しめるにはどうやってこのレシピを料理したらよいのかしら。」と。そこで問題を解決することになる。いえ、問題というよりは、パズルと言ったほうがいいわね。きちんと答えがあるパズル。否定的な態度でこの違いを見る代わりに、異なった考え方、見方、経験がこの料理をつくりあげるというように考えるの。もしその日、青菜を料理するとします。世界中からのこのテーブルに人が集まっていることになる。異なった経済社会の背景を持っている人々、冷凍野菜しか食べない人、野菜を育てたことがある人、親がこの町の大学で教えるために外国から来ている人、そしてその人たちの国にはここにはない野菜があって、私たちにない経験がある・・・。これらの違いは単に豊にしてくれるわ、それが美しいところなのよ。

あと、私が思うのは、食べ物に関してとても洗練されている環境にいる子供達は、ある意味ではその子にとって不利になる場合があるわ。というのは、そういった子供達はすでに知っている、または何を学ぶべきか心得てしまっているの。だから、学ぶ上で閉ざされてしまっていることになる。この子達が「えーと、去年の夏にフランスでエスカルゴを食べたから知ってる」って言うかもしれないけれど、そういう時は彼らが感覚的な体験を出来るように殻を開けないといけないわね。「そうね、フランスに実際に行ったのね、でも、このクラスにはフランスで育った生徒がいるわ。そしてフランス語が話せるから、今日のテーマについてもう少し学ぶことが出来るわね。」と言うのよ。そうやって子供達の経験や能力をテーブルの上に広げて、皆が貢献する何かを持っているという状況をつくるのです。そうすると隣から隣へみんな重要な人になっていくのよ。

たとえばその日のテーマについて何の経験を持たない人でも、始めて食べるその食べ物についてどう思うか聞く事が出来る。それは皆にとってとても価値のあることなの。ある人は最も気味の悪い食べ物を知っていて、その人たちはあらゆる食べ物のことを知っている。それはクラスの財産だけれど、それでもまだ他の子供たちから学ぶことがある。ということで沢山のギブ&テイクがあるというわけーつまりそれが私の言いたいことなのだけど。教師達は、子供達が持っている経験に価値があると見なされるように、ちゃんと確認するわ。もし何も経験がなければ、それも価値のあることとしないといけない。だって、価値のあることだから。




- ベジタリアンの子供達 -


コウコ: ということは、たとえばベジタリアンの子供がいて、野菜でないものを料理するときに、その子は料理には参加するけれど、食べることはしないの?

クック先生:そうね、私たちのキッチンでは肉類はほんの少ししか使わないの。もし使うとしたら、だいたい乾燥したエビとか鰹節とかアンチョビとか。でも、ほとんど牛肉とかチキンとかは買いにいかないわね。希に、スペイン料理のクラスのような特別な状況では「カルド・デ・ポヨ」(チキンスープ)を作る事があって、そういうときにはオーガニックのチキンを買うこともあるわ。でも、本当にそれはすごく珍しいことよ。ベジタリアンの子がいるときに私たちが通常することは、このチキンスープのレシピで料理をつくってみるけれど、お野菜とそのだし汁のみを使い、チキンなしでレシピどおりのスープをつくりましょう、と言うの。べつの大きなお鍋にはチキンの入ったスープを他の子のためにつくるのよ。そして、麦にアレルギーのある子供がいて、チャパティ(インドの平たいパン)をつくる日がある。でもその子供たちも一緒に料理するの。麦ではなく、お米と麺を料理して、それと一緒に、皆と同じ香菜を食べる。バリエーションをつくることが出来るし、子供達にもとても良い例を見せることが出来るわね。誰か自分と違う人がいてもそれは問題じゃないし、たいしたことでもないと思えるような。どうするか解決出来ることだと。ひとつのレシピからいろんなバージョンをつくるか、もしそれが出来ないならその子供のためのレシピで料理するのよ。皆でガーデンに行って、その子が食べられる何かを一緒に探して一緒に料理して食べるの。みんなでその経験をするのね。




- ファーストフード・ビジネスに挑む子供達 -


コウコ:いつも聞いてみたかったのだけれど、子供の親がベジタリアンで子供もベジタリアンで育った場合、子供はベジタリアンとしての哲学も持っているわけでしょ。なぜ肉を食べないかという‥・。でも親がベジタリアンでなくても子供が自分で選んでベジタリアンになっている場合もあるのかしら?そういう子供達は自分のことを話す?

クック先生:ええ、そうなのよ!本当に驚きだわ。小学生のときはたいてい親の規則のもとにいる訳だけれど、そのくらいの年でも、あるパーソナリティーを持つ子供達はもう自分が誰なのか本当にわかっているの。まったくびっくりさせられるわ。だって6年生の子供でベジタリアンになるって決めた子供を知っているし、また同じ 6年生でゲイになるって決めた子もいる。それで、その決定をみんなに宣言するのよ。そしてその子供に向かって「あのね、私はあなたの言う事を信じるわ。あなたは正しくて自分を知っている。」と言うの。するとその子供もものすごくびっくりするのよ。もちろん皆が皆そういったパーソナリティーを持っている訳ではないけれど、自分自身に忠実でそれを自覚している子供が中にはいるの。親がベジタリアンだから子供もベジタリアンという場合もあるし、子供が動物が大好きでベジタリアンになる場合もあるわ。徐々に肉食を減らすと決める子供もいるし。


エディブル・スクールヤードのシェフ・ティーチャー
エスター・クック先生

写真撮影 by ラルソン・コウコ


ところで、「ファーストフードが世界を食いつくす (原題:Fast Food Nation)」という本が子供用に書きなおされて「おいしいハンバーガーのこわい話 (原題:Chew on This)」という本になって出版されたのね。それで、私たちの学校はその出版を知って、この本に関する大きなカリキュラムを作り授業編成に組み込んだの。だから私たちの学校では沢山の子供達が「おいしいハンバーガーのこわい話」を読んだのよ。そしてこの本を読んだあと、著しい数の子供達がベジタリアンになったの。

コウコ: なんていう本?

クック先生: 「おいしいハンバーガーのこわい話」

コウコ: 「おいしいハンバーガーのこわい話」?

クック先生: そう。「ファーストフードが世界を食いつくす」っていうエリック・シュローサーが書いた本知ってる?

コウコ: ううん、知らないわ。

クック先生:この本の中でシュローサーが基本的に語っていることは、ファーストフードが私たちの文化にどんな影響を与えたかということなの。単に身体的なことや健康のことだけではなくて、大量生産された同じものが何を私達の文化にしているか。そしてそれが世界中に広まっていることの影響についても。

コウコ: たぶんあの本だわ、思い出した。フライドポテトがカバーの・・・。

クック先生: フレンチフライ・・・

コウコ: そうそう、フレンチフライ。

クック先生: それでね、その本が出たときはもう・・・。

コウコ: 子供達があの本を読んだの!?

クック先生: まあね。というかエリック・シュローサーがやった事は、うーん、なんて言ったかな、シュローサーと共同で書いた人は(*チャールズ・ウィルソン)・・・とにかく彼らは子供用の本をつくることに思いあたったの。

コウコ: なるほど、すごいわね!

クック先生:というのは、彼らは誰がファーストフードを食べるかということを考えた。子供達よ!子供達は大量のファーストフードを食べる。とくに、中学生になって親から少し自由な時間が出来て、使えるお金も少しもらえる。そしてファーストフードを真っ先に食べに行く。でもその事は誰も知る必要がない。だって、もう親からいちいち許可を得る必要がないのだから。自分自身の生活を始める頃なのよ。だからシュローサーたちは子供達が読むような本を作ることを考えたわけ。そしてその本の中でファーストフードを食べることが悪いことだとお説教するのではなくて、ただこう言うの。「もしあなた達がこれからファーストフードのビジネスをサポートしていくのであれば、実際どんなことが行われているかという現実を本当に知った方がいいですよ」と。単にファーストフードが健康に良くないという事実の話ではなく、この業界が同じ製品を大量につくるために、生物学的多様性にどれほど大きなインパクトを与えているかということなどをね。つまり、在来種の生物が甚大な影響を受けている。そして、ファーストフード業界はそういったことに全く関心がないし、守る気もないし、法外な資金を投資して人々に一種類のジャガイモを育てさせているの。そうすれば世界中のどこでも、そのファーストフードショップに行けば同じものが食べられるけれど、世界中で同じような生物種に対するインパクトが起きているわけ。そして未来の何世代にも渡ってこの甚大な影響を子供達が抱えなければならないという事実は本当にショッキングだわ。

それにこの本はファクトリー・ファーミング(工場式畜産農場)が実際に行っていることについても言及していくの。どういった人々がファクトリー・ファーミングで働いているか。違法な労働慣行、労働中にあびる殺虫剤の健康問題など。この本はそのようなファーストフードにまつわるシステムについて書かれていて、子供たちはそれを読んで写真も見る。そうして気持ちを変えたの。


基本の水撒きを、色とりどりのジョーロで。


コウコ: ところでどうやってこの本を学校のカリキュラムに取り入れるまでに至ったのですか?誰が見つけたの?ベジタリアンに興味のある子供かしら?だって普通、学校はこういうのは・・・

クック先生: ええ、この学校の沢山の教師が・・・

コウコ: 教師の方達がこの本のことを話したの?

クック先生: ・・・この本が出るのを心待ちにしていたのよ。

コウコ: あ、そういうことなの!

クック先生: それでその子供用の本が出たときに、学校はそれぞれのクラスに30冊をオーダーしてカリキュラムを組んだの。

コウコ: ということは実際に授業で読んだということなの?

クック先生: そうよ。

コウコ: すごい!

クック先生: 中には個人的に読んだ子供もいるし、大人用の「ファーストフード・ネーション」を読んだ子供もいるわ。でもほとんどの子供達は学校の授業で読んでこの本の内容に触れたのよ。

コウコ: なるほど。

クック先生: その本が出版されてすぐに、著者のエリック・シュローサーが私たちの学校に来て、学校においては始めての朗読をしたのよ。

コウコ: ワオ。

クック先生: 子供達のために。

コウコ: かっこいいね。

クック先生: すごいことよね。それに、彼はとても緊張しちゃってて、学校での朗読をする数日前にやって来てこう言ったの・・・

クック先生: 「あ~もうだめだ!気が狂う!!」

フォト by ラルソン・コウコ

コウコ: あははは。

クック先生: 「子供に向かって話し方がわからないし、これはうまくいくはずがない!」って。ははは。

クック先生:それで私たちは彼を助けたの。「わかるわ。そのとおりですね。子供に話すのは大人に話すときと全然違いますもの。何か視覚的なものはありますか?」と尋ねると彼は「いいえ」と言うの。「それでは視覚的なものを用意する必要がありますよ。何も見るものがなくて、11才の子供達300人を講堂に入っていてもらうことは無理なのです。目の前に何もなければあなたの事も見ませんよ。」と言ったわ。

ということで、この朗読を機会にいろいろと学ぶことも多かった。そしてその本は多くの子供達を実際にベジタリアンにしてしまったの。

コウコ: そうなの!

クック先生:あるいは単にオーガニックなお肉を食べることにしたとか。環境に害がないように育てられたお肉にするとか。食肉の衛生に関すること、または食品加工工場での非衛生なことを読んでベジタリアンになったり。または人権的な側面から「人々を不当に扱うファーストフード・ビジネスをサポートしたくない」と言ってベジタリアンになる子供もいたわ。

みんなそれぞれ違う面から影響を受けたけれど、自分たちが知らなかった現実を学んで子供達は劇的に食習慣を変えて行ったわ。


つづく

* Part 2ではクック先生がファームで育った
ご自身の子供時代についてお話されます。
お楽しみに *

英語テキスト by ジョシュア・ウィークス &
ワタナベ・コズエ
翻訳・レイアウト by ミズグチ・マサミ


● 『 食育菜園 エディブル・スクールヤード The Edible Schoolyard 』のご紹介です。

全米に広がる学校菜園のモデルとなっているエディブル・スクールヤードの取り組みを記録した原著『The Edible Schoolyard』の日本語訳。2年にわたる取材をとおしてカリキュラムの実例を原著の内容に加え、豊富な写真とともに紹介しています。



単行本: 195ページ(カラー16ページ)
定価:1,900円(税別)
著作:センター・フォー・エコリテラシー
翻訳・編集:ペブル・スタジオ
出版: 家の光協会
ISBN: 4-259-54687-2

詳しくは以下までお問合せください。
This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.


● エディブル・スクールヤードのホームページから楽しいスライドショーとビデオがご覧頂けます。

● 以下のビデオはジョージ・ルーカス教育基金が運営するedutopia.orgによって製作されたエディブル・スクールヤードのドキュメンタリーです。クック先生もご登場!(現在のところ日本語字幕がなく英語のみとなります。ビデオがすぐに立ち上がらない際はこちらをクリックしてください。)








● ファーストフードに関するドキュメンタリーは「スーパーサイズ・ミー」をお薦め致します!スーパーサイズ・ミー - goo 映画またはアマゾンで最新DVD情報をご覧ください。以下のビデオ(Hulu提供)は日本語の字幕がなく英語のみとなります。












Forward – About the Feature
A note from Kozue Watanabe, CFT


On the occasion of the launch of the CFT website, I was talking with my co-founder Masami Mizuguchi about how we would like to start with contents that would forecast a bright future for children in the CFT Kids & Babies section. We are very grateful to Ms. Esther Cook and coordinator Ms. Kyle Cornforth, who cooperated and allowed us to use photographs of Edible Schoolyard—the school program that we have been very interested.

~     ~     ~

It was about 10 years ago when I visited Koko Larson, who is like a sister to me, and her husband Mike in a town in the California Bay Area about 40 km east of San Francisco. When I arrived at their home Koko and Mike said there was a restaurant that they couldn't wait to show me. It was Chez Panisse in Berkeley. The layout of the restaurant, the freshness of the organic ingredients, the dishes, the atmosphere… everything about it was a new experience for me at the time.

Chez Panisse is a restaurant founded in 1971 by Alice Waters, forerunner of “California Cuisine,” which uses seasonal organic ingredients grown on small local farms in its cooking. This kind of restaurant with a “slow food” concept is not unusual recent years, but in the 1970s when Ms. Waters began Chez Panisse it was a truly groundbreaking event. It was a time when great changes were underway in the American concept of food. Ms. Waters, previously an educator, has continued to advocate the importance of education, health, nature, and “slow food”, and has been actively involved in the question of how to build the best future for our children, based in the principle of the “Delicious Revolution.”

As our first interview article on CFT Kids & Babies, we are very excited to introduce Edible Schoolyard, a project of the Chez Panisse Foundation, which is one of Ms. Waters’ many projects.

Martin Luther King Junior Middle School in Berkley is a diverse school both racially and socioeconomically. When Edible Schoolyard started its first program at the Junior Middle School 13 years ago, the asphalt was removed and the students built the garden with their own hands. Since then, each generation of students has protected that garden, and through the experience of growing vegetables, preparing food, and sitting around a table and enjoying meals together, students have enhanced their learning of many subjects ranging from mathematics and culture to science.

Ms. Esther Cook, who was generous enough to allow CFT to interview her, has been the chef teacher of Edible Schoolyard since its inception. Ms. Cook is also an artist, and is creative in her interactions with her students. She has developed a creative type of education through the experience of cooking and sharing meals together.

Koko Larson, who has currently set up home in Oakland is volunteering at Edible Schoolyard after sat for a story-telling session with Ms. Cook. We hope you enjoy reading all about the history and various episodes of the program’s life!





It’s been about ten years since marriage brought me to California. I was working in the fashion industry as a textile designer before I came to the US. At the time, my feelings were filled with more anxiety than optimism because I knew little about California culture, and I had heard that the Bay Area was not a particularly exciting place for fashion. However, someone told me about Chez Panisse right before I came to California, and for somestrange reason, I felt strong hope about this restaurant.

Alice Waters started Chez Panisse and she is also a pioneer of California Cuisine, in which meals are prepared with locally produced seasonal and organic ingredients. Acquiring organic ingredients or finding organic restaurants is not so difficult these days, but the organic scene was very refreshing and beautiful idea for me ten years ago. I even thought a culinary culture that I never before had any connection could be an inspiration source for my textile work. Indeed, my intuition was right...My first visit to Chez Panisse was like encountering an amazing piece of art work at a museum. It was not just about thoughtful and creative food. The entire presentation of the restaurant reflected their strong philosophy. The restaurant building was rustic and relaxing and the large wild flower arrangements were so appropriate for the space. Their plates are simple but chic... I was mesmerized with the whole dining experience at Chez Panisse.

One day I found an advertisement for volunteer work at the Edible Schoolyard in the local newspaper. The description mentioned something about Chez Panisse, making it more tempting for me to participate, and I also thought this might be a great opportunity to learn about America through kids. The school was located in Berkeley, on the east side of the bay across from San Francisco.

As soon as I entered the school garden, I sensed a strong influence of Chez Panisse philosophy. I noticed the straw bale was laid circularly under the gazebo, a place where kids gather and sit before the garden class would start. There were also colorful specimen signs which were painted by kids. Their garden was beautiful, but it was rather rustic and all the plants looked as if they were growing spontaneously. I was dazzled with the beauty of the garden, and gazing at hummingbirds swarming around pineapple sage bush left me in a dreamy state. Suddenly, kids stormed into the garden with very loud noise. I saw every single color and very exotic faces that one couldn't hardly distinguish where they came from. I was stunned with their powerful presence and speechless for a while, then one boy started to talk to me in Japanese with some accent. I turned around in surprise and carefully looked into his face and found a hint of Japanese feature in his smile. There are also a kid from Tibet who could not speak English well, a kid with disability, or a kid with a turban on his head. I talked to a girl who had never been outside of Berkeley and another girl who traveled around the world during her summer holidays. I also talked to a girl who said she wanted to be a singer so that she could support her single mom. The school was filled with kids with racially, culturally or socially different backgrounds which truly represented a frontier immigrant country, America.

After the garden class, I went into the kitchen. As I entered, I was greeted with colorful Mexican paper cut hanging from the ceiling. It looked as if there was some kind of festival going on. And the beautiful flowers picked from the garden were placed in a recycled milk bottle. I was again feeling fascinated by these scene, but alarming myself to prepare for the powerful kids and not to be overwhelmed this time. Then I saw a beautiful lady approaching me with a full smile. I said to her “I came here to volunteer”-----“Welcome! My name is Esther Cook and I am a teacher in this kitchen”, she replied with even bigger smile and shook my hand gently. Her character was as strong as the kids’ and I was also very impressed with the fact that the Edible Schoolyard hired someone like Esther who used to be a professional chef. I don’t know if any Japanese public school would recruit a teacher in such a creative way. I always saw kids coming into the kitchen after the day's class was over. Often times they asked if there was any food left over, or for some kids they had simply come to talk to Esther because the alternative was to be at home alone. Whenever I see her talking with these kids, she bore an extremely genuine smile and there was never a sign of obligation or pity towards them. Her face was simply filled with the joy of being with kids. I told her that kids at the Edible Schoolyard were so lucky to have someone like her as a teacher. And she replied to me, "No, I am the lucky one to be able to work with them as their teacher".

I was away from the Bay Area for several years and when I came back to this area recently I contacted the Edible Schoolyard right away. Ten years ago, they had to put out advertisements to hire volunteers, but now it is much harder to get a volunteer position because of their well respected program and their reputation developed over the last ten years. There was also a brand new school cafeteria sitting over the playground which was built with the help of Alice Waters' Chez Panisse Foundation. I deeply felt the weight of the ten years, though the peaceful scenery of kids preparing and eating meals and the red checkered table cloth that I remembered so vividly was exactly the same as ten years ago. The Edible Schoolyard embodies good things of the past and future and I am sure they will continue to present new ideas for kids in the next century. As one person who was truly inspired by their philosophy and activism, I hope there will be many Edible Schoolyards all over the world in future.

Koko Larson 1/1/2009


Can A School Yard Be Edible?
Chef Teacher of Edible School Yard, Ms. Esther Cook,
talks about children in the garden and the kitchen.

Interview by Koko Larson
All the photos of Edible School Yard in this article
are the courtesy of Edible School Yard




- The Beginning of Edible School Yard -


Koko: We should start by asking you about the general history of how ESY started, and general explanations of the school and the project.

Esther: ESY started about 13 years ago. It was long process to get to the point where we could have the programs. Initially the first step was really getting teachers to accept the idea that part of their day would be taken up by going to the garden or the kitchen and having a class experience there. A lot of teachers were excited about that and other teachers didn’t really understand the possibilities of learning in those circumstances and frankly they were worried about losing classroom time for something that they really didn’t know what was going to be like. So there was a lot of preparation besides the actual preparation of the garden, which was a parking lot initially, and had to have the asphalt taken up and the soil tested to see if it was toxic or not. We were bringing tons and tons of compost, which kids spread around with little wheelbarrows and then planted cover crops and turned the cover crops to treat the soil with a lot of nutrients that hadn’t been there in years and years. So there was a quite a bit of preparation just to make the program start, and it’s sort of hard to say when it did exactly start.

But initially the focus was for the garden. Because without a garden the kitchen is a moot point. And the staff was initially very small. One person - David Hawkins.

K: The British guy?

E: The British guy, exactly. He was a crazy gardener and an amazing teacher. As much of a gardener as he was, I see him as an advocate for children, and I learned so much from watching him and how he would defend the right for kids to play and get dirty and act their age. He really thought the garden was a place for kids to stay as young and innocent as long as possible.



A treasury of learning, the edible school yard


K: Who brought in David? Alice Waters?

E: What it happened was, Alice had this idea to have a garden in a school and she approached the principal. They sort of mutually approached each other. He said, “I would love to do it. It’s going to be a lot of work but are you ready?” and she said, “I’m ready.” They had a lot of support from the Esprit Foundation. They were very supportive of the idea and they did a lot of initial funding. This is because they were also very interested in ecology and environmental issues and creating a sustainable life style.

K: That’s 13 years ago?

E: Yes. So there was some sort of board behind it but the actual day-to-day running of this program was done by David Hawkins. He planted the garden and ran the office, too. And then they hired – after the gardening had been happening for about 2 years, and they had already planted the cover crop and they turned it, and were ready to plant actual crops. So I was hired in 1997. I remember going into the kitchen, which was such a beautiful space. But it had been closed up for years and years.

K: You mean the kitchen was already there?

E: The kitchen was not where it is now. The kitchen used to be in the school.

K: Oh, I see.

E:  It was the kitchen they used to use for school lunch. They used to have a whole lunch program and they had this beautiful big kitchen and next door was a dining area and the kids would come through with their trays to get food that was actually cooked by people. This was totally different from what was happening by the time I arrived, when the kitchen had been closed for over a dozen years. When I arrived, school lunches were served from a cinder block shack out in the schoolyard. They weren’t cooking anything - it was only heating and thawing food. And the kitchen was completely removed from the garden and from its original location. To be any farther, it would have had to be in the science building. As it was, to send a child with compost up to the garden from the kitchen took him or her about 10 minutes to get there and 10 minutes to get back. We didn’t have that kind of time.


Students manage the compost.


And kids would miss a lot of the connections and the cycles of the whole experience because the kitchen and the garden were so polarized. Then, when we retrofitted the school, we moved the kitchen directly next to the garden – it was very traumatic because it was very beautiful kitchen and we were leaving!

The new building was one of those ugly 40-year-old portable classrooms, poor construction, etc. The best thing that it had going for it was the location. Location, location, location! It was right next to the garden. We did as much as we could to make it beautiful space, which was a really interesting process because I spent a lot of time talking to the students about “what would you like to bring from the old kitchen to the new kitchen?”, “what are the things that were important to you in the new space that you want to see again?”. You think you know what they are going to say, but you can never predict them. And it's so interesting what different kids latch onto. I would never have known if I hadn’t asked them. They would say things like, “we want to see the Chinese paper lanterns," or “we want to bring the boom box,” or “bring that picture on the wall”. Most things had nothing to do with food, but they were all the objects that were important for the kids. They would say, “every time I come to the kitchen I look at that, I do that, etc.“ They were all so fascinating to me because the place and the space are so important and you never know what it is about a place that somebody is attached to and finds meaning in. So, it was an interesting process to create another environment because the first kitchen had been really well loved by the kids, really homey.

And the lot of kids initially weren’t that excited about the new place because it was different. Of course now the fact that it’s so close to the garden they can literally run out in the middle of the class to pick up a lemon and come back and put them in the water - or something like that. It makes the experience so much different.

So the program has grown from being having one employee to now having four people in the garden and two people in the kitchen and two people in the office. And not only is it serving the thousand kids in our school, but the program is a model that has been praised literally all over the world, and now there are other programs that are official affiliates of the ESY and can even use the initials.



- ESY Branches Out to Other Cities -


K: Like… ?

E: In New Orleans. ESY New Orleans was the first site that was legally affiliated with our program. And we came up with procedures and agreements that someone who wanted to use the name would have to replicate. What are the things that make ESY? What are the things you would not be happy to see? Basically, what is essential. So it’s been very interesting to find the process spreading out. Now there is an ESY in New Orleans and one in Santa Fe, New Mexico. And there could be a few other sites coming up in North Carolina, among other places.

K: How did these places get ESY name? What kind of philosophy or people influenced them? Like your principal and Alice Waters. Without Alice Waters the project may not have happened. Do these schools have influential people like them?

E: It’s funny - in New Orleans it all happened after Katrina. The whole schools system was devastated. Many of the kids who were displaced missed months and months of school. So a principal in New Orleans really took this on and said, “We really need this. This city is really devastated right now. We really need to be able to grow things, we need to be able to take care of ourselves and we need to be able to engage these kids in life.” So he was kind of Alice Waters in that situation.

In Santa Fe, it’s Deborah Madison, a former chef from Chez Panisse who has lived there for a long time. She's the person who is kind of driving the philosophy down there. But the staff people who are hired on these locations all come to our program and get trained by us. We spend quite a bit of time with them, and our staff regularly visit the other sites to see how they are doing.

It's still a learning process for us because it can’t be exactly the same. You have to accept that some things are going to be different and some things are not negotiable. The fact is: the food is organic, it is a hand-on, sensory experience, and the kids cook and eat together. Those are the non-negotiable aspects. It’s been an interesting process to see what we can accomplish in different areas. We are blessed in California to have Alice in this kind of growing season, and since other places have different conditions, we have to discover the program's fundamentals. It’s interesting.

K: So you can even see the possibility of a school in Japan having ESY. Wow. I’ve never thought of that.

E: You thought of it. When we went to visit them we saw the garden that they had and some of the gardens were growing only two things: radishes and sweet potatoes. And they had two kinds of festivals around both of the different foods. That was the program. And it works. It’s a very different version but the fundamentals are there.

K: Can you explain how someone should go about approaching you if they want to host an ESY program? How does it work?

E: It’s a process. We are very protective of the experience. And it’s a true balancing act because on one hand to really be what we want to be we have to be willing to share it.

But food is so personal to so many different regions of country and to different people’s lifestyles – it’s really hard to control. It’s very dicey because some of the things we hold so dear at Berkeley ESY - the aesthetics of things, taking time to make things beautiful, to notice natural beauty, to be observant and respectful of those things - are different in each country and all over the world. And people’s resources are also very different. So we have to hammer it out - as the ESY staff working in conjunction with Chez Panisse Foundation. Really, the hardest things to define are the intangible things - the overall experience that the kids get. You can put everything in place and facilitate and hope that it happens, but you can’t mandate that a child is going to have a good time and take something away from the experience more than just the physical act of eating something or of planting something. There is something beyond what they have at home...it is still kind of flickering like a candle and it's important to them.

So we worked really hard to come up with the things that we thought had to be in place to defend that experience. Also, not that we’ve been doing this for 13+ years, it’s surely a different program than it was initially. We’ve made a million mistakes (laughs).



- ESY's Growing Process And Mistakes -



K: Like what?

E: Crazy things. Even just sort of the schedule – like when the kids come to the kitchen, for example. When I first started out, it was a different grade every week. Because of this you got no continuity and the kids got no continuity. Every time they came it was a one-shot experience. It didn’t really have any connection to the other times they came to the garden or kitchen. And so it was very fleeting for them. So we thought, ok, we need to see them in consecutive weeks so they really get used to this; so that they learn the system, feel comfortable, and start taking ownership and responsibility. But we had a different schedule every year for 5 years, and there were some things that worked and some things that didn't.

Just thinking about getting volunteers from the community to come in. We were first delighted to have anybody who want to come, we were like, great!

K: 10 years ago, it was really like that. You could get into volunteering very easily (laughs).

E: Yes we thought, an extra pair of hands is great. We got a lot of people from cooking schools who had just graduated and wanted to help. It took me a little while to figure out that actually a perfect volunteer is somebody who loves kids. I don’t care if they know how to cook or not. Because if you know how to cook but can’t talk to the children, you’re just taking up space in the class and you are not adding anything.




- How The Teachers Approach Kids Through Cooking -


E: I also don’t want the kids to feel like they are surrounded by bunch of experts who are going to show them "how to do it." That’s not the approach. The approach really is that we are all here together with some beautiful food and we’re going to make something together with it. We all are going to be learning and we are all going to be enjoying. And it’s not about right and wrong. I’m not going to stand here in front of the class and say “this is right and that is wrong.” Because that’s the beauty of cooking. If it’s not right you’re going to know it because it’s going to taste terrible.

Some of the best lessons of all are when the food doesn’t come out good. It doesn’t happen very often but when it does, it’s memorable – I always enjoy when the kids mistake the recipe and instead of putting a half teaspoon of baking soda, they put it in a half cup.


Let's make a spring roll with vegetables from our garden!


K: (laugh)

E: We made this corn bread one time that looked fine when we poured the butter in the pan, put it into the oven... the kids were all watching. There were 3 pans – one for each table. And my pan for my table was in the middle, and that thing rose up, hit the shelf above and stood there. Oh god… and they realized it wasn’t totally risen - it was like the hollow of a bubble. We took it out of the oven. The kids were all dancing around, like: “what happened? What happened?” So I said, “well you know, somebody mis-measured somewhere along the line. We can try and see how it tastes." So we did. It tasted horrible. It was so bitter. It was so rubbery. And kids were truly bummed out.

And so then the lesson became about how do we get other tables to share with us. Then the kids started to put their heads together saying, “I’m going to go there and say we’ll clean the table for them if they share some of the bread with us.” And some other kids went to the other table and said, “Well we could say we'll wash all the dishes if they share the bread with us.” And it turned out to be a great memorable experience. And I started thinking about that. Thinking about how it's beautiful as it is when the kids come in and everything sort of goes according to the plan, and they work hard and they make something delicious. It’s pretty simple. They sit down and it’s very nice. But it’s almost more memorable sometimes when it doesn’t work out. Because, a lot of times, their lives are very easy in a lot of ways – very physically easy.

They are comfortable. They are very capable. They are taken care of at home. They don’t really have to struggle a whole lot in physical ways. They struggle emotionally a lot, especially middle school. But when they are actually in class and they are struggling with something, it’s a lot of work. It’s hard, and it gets to be not that fun. If you’re making pesto in a mortar and pestle, after 10 minutes you start to hate it. You’re tired and it’s work, and there is a pile of basil still left to be done, and you don’t have any choice but keep doing it. And I think sometimes for them to push through that is very very valuable. Those are the things that they remember even more than the things that are really easy. They remember the time that we all had to peel these fava beans and it was really hard for them. It took a long time and it was really not all that much when we are done, but now it’s a good story to tell. And we spent time together like that. I think sometimes the quality of an experience that has a little suffering involved is very memorable. Also, they also feel very accomplished afterwards.




- Important To Know Where Kids Stand Now -


K: What’s their favorite recipe? When you cook something, most of dishes you prepare are vegetable dishes. But usually, kids at their age don’t really enjoy vegetables. I noticed when we made corn bread or some vegetable dish, some of them just ate corn bread, ignoring the vegetables. But what is the most popular vegetable dish?

E: Well It’s funny because there's a myth that kids only like pizza. But I can tell you that’s not true. Because I see that they eat crazy unbelievable things. But the key is they have to feel slightly familiar with it. And that’s what happens from planting it and tending it and from harvesting and from washing it and from peeling it, etc. You kind of invest a little bit of yourself in each step. So by the time they actually eat, they are proud of it and would like to have it.

There are some kids who make a big deal out of eating a salad with persimmons or grapefruit or walnut in it. But they will enjoy doing all the work that goes into making it. But they can't bring themselves to actually try because it’s just too much of stretch from what they eat everyday at home, which comes out from a box and is familiar. They know how to microwave it and it’s very highly seasoned or very bland: one or the other. So I think - I will answer your question (laughs) - it’s important to realize where our kids are starting from so that you can really measure the progress. Because if you have a student like I had - a 13-year old girl who has never cracked an egg before - for her the experience of cracking an egg was like cracking a whole new world.

Because it wasn’t just about cooking but it was about being trusted to do something that at home she was not allowed to participate in. For her to do it was so huge. Then she tried a piece of celery which she’d never had before either. She didn’t totally care for it but she tried it and she talked a lot about it. To me, she was a bravest person I knew for a long time.




- Kids' Favorite Recipes -



E: So, when people ask what’s the kids’ favorite thing, it really does depend on what they are used to. But things that they love are – soup – it could be 100 degrees out and they will love soup. There is something about comfort of the soup. Especially broth. I mean, in our soup recipe we always add so much vegetable stock. Because the kids always want stock. They are smart. They don’t just pick up noodles or carrots, things that they like but you know they really love the broth. They get the whole idea of different flavors. They love salad.

It’s funny because a lot of things that they like are things that are very labor intensive. And that’s just part of - it’s touching the food and it’s having sensory experience it’s smelling it - it’s becoming little bit more familiar. Even a recipe that just has a lot of chopping involved, in fact you are standing there, putting this timing literally chopping and smelling those smell and maybe having little conversations with other people at the table. It all gets mixed into their heads when they go to eat. And it becomes even more pleasurable than just about what it tastes like because they’re really ingesting the whole experience. So the things that have a lot of jobs where they are all around the table working together and talking together and tasting what people are cutting up. Those tend to be very popular. Lots of salads, lots of soups.

Also things we make multiples of – they love to do things over and over and get good at it and get to understand it. They love to press tortillas. They love to fold up little filo dough… little triangles… empanadas, things you can make over and over again.

And they love to make things that they can recognize “that’s the one I made." And I can remember one of the very first classes we had sautéed up some kale and we toasted pieces of bread and put in it. We arranged the whole platter - it was like one the first classes that I taught. I remember, “You guys, this is so beautiful. You’ve done an incredible job. Now you know we’re just going to take a second to say thanks and then we’re going to serve." I walk around the table with this big platter so that the kids could help themselves. And they were looking at it, but not taking any food. And I thought, oh my god this is a disaster that they don’t want it! But then they were looking for the one they had made. They all looked the same but they could tell, or thought they could tell, which one they made. It took so long to serve the table because the kids were like, “so that’s mine." Those are the kinds of things that they love.

Of course they like sweet things but that’s not necessarily their main objective when they come in the kitchen to make something sweet. There are some kids for whom that’s their main objective – to make something sugary. But there are very few kids like that. Most kids really want to do jobs. They want to work hard and they want to participate. I love that about them. It’s an amazing thing to watch that they are really social. They want to get in the group and get working. And that’s one of the biggest challenges of lesson planning in the kitchen – there are a zillion recipes we would like to try and some of them are too simple. They are not going to keep the kids busy. And if they are not busy, that’s when they start to get bored and that’s when they start to become little bit more whiney about "why can’t we do this, why can’t we have that?” But when they are busy, they are so engaged.

And I have had kids working with things like anchovies, garlic and onion, things that a lot of people don’t really necessarily want to work with. But if it’s a job that’s complicated you have to tell them, “Now this job isn’t just for anybody. You kind of have to really be serious and know what you are doing.” And then they say: “I want to do that job! I know what to do!” So I’ve become for quite good at figuring out how to describe a job to make it appealing. Because you can’t just say “we need someone to cut carrots. We need someone to cut apples. We need someone to do this.” You know that’s not going to appeal to them. You have to say, “somebody who got really a good eyesight with a very high standard. And very good sense of smell. If you have those kinds of attributes, you would be great with this job.” And then they are like “Well I can do that job.” You know. So there is a little psychology involved. (laugh)



- ESY's View Of Food -


K: (laugh) I know you all are extremely creative. That makes it much more fun. Everything is creative. It’s not just about cooking. Even the talking and eating afterwards - you teachers are really trying to create a conversation. That’s the part that I think is pretty amazing about the class. It’s not just about learning cooking.

E: Not at all. The beauty of the kitchen is that you can teach pretty much anything. One of the things that I think is so important is to have imagination. Kids have great imaginations. But a lot of the things that they do now sort of guide their imagination down a certain path. They don’t really think outside the box a lot. To get them to do that is huge. Once you provide the structure for that and instead of just saying, “Here are some cranberries. We’re going to put them in our fruit salad," you say: "Have you ever cut this open? Have you looked inside and seen the compartment of seeds. It’s almost like tiny little red house that’s round and it has 4 little rooms and little people are living here… “


Students harvesting purple string beans


K: Wow ….

E: And that’s how I see food. Planting those kinds of seeds - so that these people who are young and have whole life time ahead of them can interact with nature, food and cooking - not to figure something out, but to just wonder in the experience of exploring beautiful things, making something with them, sitting down and having a wonderful meal with people that you care about together. It just becomes like a building block – to see the kitchen or the garden as a place for your imagination should just be one of your biggest tools. Yes, I think that is one of the most important thing that you are working with.



- Diversity At Each Table -


K: So in a place like Berkeley a lot of parents are very sophisticated about food, the food industry or the food scene basically. But some kids' parents might be totally different. How do you balance it out ? Some parents are specific about what they want to provide to their kids. Some kids' parents are probably vegetarians. Some parents don’t even want to spend any money on ingredients. How do you teach kids the value of food? If their parents are vegetarians, then using anchovies will be difficult. How can you deal with that?

E: On the one hand, diversity is crazy and sometimes there isn’t a lot of in common that the kids have from their home experiences to school. But one of the beauties of ESY is that because everybody in the school goes to the garden and everybody does the kitchen, immediately they have that in common. They have a common point. And if you can work from that then you look at all the other stuff as being great examples of, "Wow we have so many different people here with all different experiences." It just makes a great conversation, I mean it’s an incredible way to talk about diversity, and to say, "OK. Here we have the table – we have a vegetarian, we have a vegan, we have somebody who is celebrating Ramadan and they are not going to be eating all day today. How are we going to make this recipe so that we all can enjoy it?" And it’s a problem we have to figure out. It’s not really a problem it’s more of a puzzle. And it works out. Because you just have to approach with that attitude that we're going to have different points of view, perspectives and experiences here to help us create this. If we are working with greens today, and we have people from all over the world and different socio-economic backgrounds, and we have people who only eat frozen greens, we have people who have grown greens, we have people from other countries who are visiting here because their parents are teaching at a university – they have greens that we don’t have here and they have experiences that we don’t have ….. It just makes it that much richer and that’s the beauty of it.

I think in a way that the kids who are extremely sophisticated around food are almost sometimes at a disadvantage. Because they already feel like they know what they need to know. So they are sort of shut down to learning, in a way. And that’s what you have to really pull them into sensory experiences because they can say, “Well I was in France last summer and we had escargot and I’ve experienced that.” You know what I mean? It’s just sort of in a way almost becomes a limitation because they feel like they already know it. So if you can point out to them: “Well actually you may have visited France but you know here we have a student actually grew up in France. With somebody who speaks French maybe we can learn a little bit more about what we are talking about today. ” So, we try to throw that whole range of kids’ experiences and abilities to make it the reality of the situation is that something that everybody has something to contribute. And it’s all just as important from one person to the next.

The person who has no experience around this – we get to hear what they think about this food when they are trying it for the very first time. That’s very valuable for us to hear. Some person who knows grossest food knows all about food – they are also a huge asset to the table but they can still learn from other people. So there are a lot of give and take – that’s what I’m trying to say. Teachers make sure that people are seen as being valuable for what they bring. If they bring nothing then you have to make that seem valuable, too. Because it is.





- The Vegetarian Kids -


K: So, kids who are for example vegetarians, if you fix something with something else, they participate in cooking but do they actually eat it?

E: Well we cook very very little meat in the kitchen. If we’re using meat, it’s usually something like dried shrimp or maybe bonito flakes or anchovies. But we don’t really go out and buy beef or chicken. Occasionally we have for special circumstances like a Spanish class – they want to make Caldo de Pollo which is like chicken soup and we might go and buy some organic chicken for the one class. But it’s very very rare. What we do is we just accommodate with saying “Well we’re making this chicken soup or you’re not going to have chicken soup – we’re going to take all the vegetables and we’re going to use vegetable stock and we’re going to make a little pot and follow the recipe without chicken. And we’re going to make a big pot for everybody else with chicken. We have somebody who might have an allergy to wheat. We’re making chapatis that day and they can’t eat them. They can certainly make them and we might say “Well I’ll tell you what – we have some rice and noodles so we could cook those up for you and you could have the condiments that we are having – the chapati with onion and noodles.” So we can make a variation. And really a huge thing to model for kids is that somebody who is different is not a problem and you don’t make a big deal of it. We just figure it out. Either we can make a version of what we’re already making and if it’s just something that there is not a way for us to really make a version of it, then you’re going to make your own thing. We’ll go and will find something in the garden that they can prepare and we’ll work on it and we’ll all eat together – and we’ll have that experience together.




- Kids Challenge Fast Food Industry -


K: I've always wondered if you actually talk about kids’ parents who are vegetarian and how they grew up. I’m sure that kids have a philosophy about it – about why they don’t eat meat. Have you ever had kids talking about why they are vegetarians not just because their parents are vegetarians? Maybe some kids even become vegetarians with non-vegetarian parents? Do they ever talk about it?

E: Yes! It is so fascinating because really that’s kind of the time when it would happen. In elementary school you’re sort of under parents’ rule but there are kids in there – it’s amazing to see because it’s a certain type of personality who really know who they are. And it amazes me, because I’ve seen kids in the 6th grade who've decided that they are vegetarians, and I’ve seen kids in 6th grade who've decided they are gay. And they make these pronouncements. And you can look at them and go, " You know what? I believe you. You are right. You know yourself.” And it blows you away! We’ve had kids who are vegetarians because their parents are. And we have kids who are vegetarians because they are animal lovers. And they have just decided that they will gradually stop eating meat.


Ms. Esther Cook, Chef Teacher at Edible School Yard
Photo by Koko Larson


And then after “Chew on This” the version of the “Fast Food Nation” book came out for kids and our school took that on as a huge part of curriculum for some classes and lot of the kids at our school read that book. And significant percentage of kids became vegetarians after reading that book.

K: What is the book called?

E: “Chew on This”

K: “Chew on This?"

E: Yes. Do you know the book “Fast Food Nation” by Eric Schlosser ?

K: No I don’t.

E: He basically talks about the impact the fast food has had on our culture. And not just physically and health-wise but what that sort of mass-produced sameness does to our culture when it’s spread out all over the world.

K: I think I just remembered the book. It has fried potatoes on the cover...

E: French fries…

K: Yes, french fries. Ok.

E: So when the book came out we were of course very very…

K: Did the kids read that !?

E: Well, what they did was Eric Schlosser and … umm what is the guy’s name who works with him (*Charles Wilson)... his writing partner in this book... they came out with the version for kids.

K: Ahh.. wow !

E: Because they thought – who eats fast food? Kids! They eat lot of fast foods. Especially once they start being in middle school and having some independence from their parents, they have money which they either are given by their parents as an allowance or whatever and they have little bit of free time. And they can go in and have fast food and nobody has to know. They don’t need their parents’ permission anymore. This is when they start their own lives. So they wanted to do a version that was really written for kids. Because they thought we are not going to say that it’s bad. We’re just going to say - if you’re going to support these businesses you should really know the reality of their practices. And it’s not necessarily just about the fact that the food is not healthy but these are industries that have created such a demand for huge amount of the same product that they have had a big impact on biological diversity. And heirloom varieties of things. Because they don’t have any interest in that, they don’t support it and they are throwing a huge amounts of money for people to grow one kind of potato that you could have in a fast food chain in anywhere in the world and it’s going to take the same. And just the fact that you could foster generations of kids to have that expectation is mind blowing.

So this book really breaks down the practices of factory farming of who works in those places, the illegal labor practices, the farm workers and their health issues around pesticides that they are exposed to when they are doing these jobs. The book takes on the systems around fast food. And kids read that and saw some of the photographs in there and it’s changed their minds.


Colorful pots are used for watering the garden, essential for its health.


K: This book... how did they find out about it by the way? Kids who are interested in like vegetarian food… I mean is that what it is… of course the school didn’t provide anything, right?

E: Well a lot of teachers at the school were like…

K: Did they talk about it?

E: They were waiting for that book to come out.

K: Oh.

E: And when they came out they ordered 30 copies for their classroom and they built the curriculum around that.

K: Oh so actually they read in the class!

E: Oh yeah.

K: Ahh..wow.

E: Some kids read them on their own and some kids read the grown-up version “Fast Food Nation” on their own. But a lot of kids were exposed to it through reading it as part of their class.

K: Ok.

E: When the book first came out, the author Eric Schlosser came to the school and he did his very first reading at our school.

K: Wow..

E: For the kids.

K: Cool.

E: And that was great because he was really nervous to do it. And he came up here a few days ahead and said ….

E: “I’m freaking out!!”

Photo by Koko Larson

K: (laugh)

E: “I don’t know how to talk to kids!! This isn’t gonna work! “ (laugh)

E: And we helped him. Because we said “You are right. You know what? If you’re talking to kids, it’s not the same as talking to grown-ups. Do you have any visuals?” And he said no. “We need to get them. Because you can’t have the auditorium full of 300 11-year olds with nothing to look at. Because they are not going to look at you unless you have something up there.” So there are so much learning that goes on around with all those issues. So that book has actually turned a lot of kids into vegetarians.

K: Wow.

E: Or just into eating organic meat. Sustainably raised meat. And some of it is around the hygiene, or lack of hygiene they read about in these food plants. Some of it is more like human rights issues. “I don’t wanna support fast food businesses that exploit people.” So they come out from different ways, but yes, kids have dramatically changed their eating habits after learning some of the realities that they didn’t know about.


To be continued...

*In Part 2, Ms. Cook will talk about her childfood
growing up in her family farm.
See you again! *

English Text by Joshua Weeks &
Kozue Watanabe
Layout by Masami Mizuguch

● Pleaes click here to find out more about the book "Edible School Yard: A Universal Idea"
written by Alice Waters and published by Chronicle Books.





● "The Edible Schoolyard"
The book of The Edible Schoolyard, published by Center for Ecoliteracy, Berkeley, California, available in Japanese with additional photographs and content, such as sample curriculums, compiled from the interviews and research of over 2 years.



Translated and edited by: Pebble Studio
To order the book, please contact:  This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.
Hardcover: 195 pages (16 color pages)
Price:  Yen1,900.-  (before taxes)


● Please find by clicking here for the home page of Edible School Yard. From here you could watch the slide show and the video.

● The following documentary about Edible School Yard is produced by edutopia.org, home on the web of The George Lucas Education Fund. Ms. Cook will be appearing in the video. (If you are having trouble seeing the video, please click here.)





● CFT recommends "Super Size Me" as a fantastic documentary about the fast food industry. Please watch the movie at Hulu below.