あしたへの選択

Vol. 1 JPVS 垣本充先生 / JPVS Dr. Mitsuru Kakimoto

Email Print
Life Style Vol. 2  happyneko さんのヴィーガン・レシピ特集 / happyneko's Vegan Recipes

Jump to English

NPO法人日本ベジタリアン協会  (Japan Vegetarian Society / JPVS)
代表理事  垣本充先生

dr-kakimoto-final imageIVU 終身会員、元 IVU 国際評議会議員(理事)、現在は大阪女子学院大学教授、歯学博士。NPO 法人日本ベジタリアン協会は、菜食、また菜食に関連した健康、栄養、倫理、生命の尊厳、地球環境保全、発展途上国の飢餓救済、アニマルライツなどの問題に 関する啓発や奉仕を目的に定め、ボランティア活動を通じて社会貢献を推進する団体として1993年に活動をスタート。翌年には1908年創設の国際ベジタ リアン連合(IVU本部:英国)に我が国唯一の団体として正式加盟。また2000年には協会会員のうち、大学教授や医師、栄養士の方々によって『日本ベジ タリアン学会』を設立。学術会議開催や学会誌発刊などを通して学術研究の発展にも大きく寄与。2008年には日本学術会議認証の学術研究団となり、学術的 にも当該分野の指導的地位を築いている。協会は学会と共に我が国のベジタリアニズム啓発活動を行っている。

日 本はその昔、玄米菜食の生活を普通におくっていた国。ところがわたしたちは「ベジタリアン」や「ヴィーガン(*1)」という言葉になるとどこか新しい概念 の様に感じてしまいがちです。日本の歴史、感性や習慣に適応しながら、菜食 – 欧米では『ベジタリアニズム』として定着している概念に関して、啓発・社会奉仕をされている日本ベジタリアン協会の代表理事・垣本充先生にお話を伺いまし た。

CFT: 多岐にわたって活発な活動をされている大きなオーガニゼーションでいらっしゃいますが、いつからどのような形でスタートされたのですか。また、究極のゴールをお話し頂けますか?

垣本先生: 1993年4月に、英国留学者、禅宗の僧侶や大学教員などで特定の宗教などに捉われない欧米型のベジタリアン市民団体を参考に大阪で設立しました。究極の ゴールではないかもしれませんが、『人と地球の健康を考える』をテーマに75人でスタートした個人会員が現在(北は北海道から南は沖縄まで)1400人を 超えました。

CFT: 日本ベジタリアン協会(以下 JPVS) ではどの様な方々が活動をされていますか? また活動の内容をお教え下さい。

垣本先生: 当協会では、大学教員、医師、獣医師、栄養士、芸術家、アニマルライツや環境活動家、主婦、レストラン経営者、OL、大学生などさまざまな方々が活動な さっています。活動内容と致しましては、医学栄養学、環境科学、アニマルライツ、途上国援助などの専門家を招いての講演会、ベジタリアン食を味わいながら の懇親会、菜食料理教室などを主催、また1日数千人を集める東京および京都ベジタリアン・フェスティバルなどの後援もしています。

CFT: 今年代々木で行われたベジタリアン・フェスティバルに伺いました。若い方が沢山いらしていて、そしてフェスティバルの雰囲気がとても平和的だったのが印象 的でした。JPVS での活動を通されて、参加なさっている方のベジタリアニズム/ヴィーガニズムに関する実情はいかがですか?

垣本先生: JPVS では乳卵菜食を基準に活動を行っていて、そこにヴィーガンの方が参加されているというのが実情です。懇親会などではベジタリアンメニューだけでなく必ず ヴィーガンメニューを用意していますが、ビュッフェスタイルのときなど、ヴィーガンメニューを増やしてほしいとの要望があります。

CFT: ヴィーガン についてお伺いしたいのですが、自分がヴィーガンでも、たとえば家族が肉食でお肉などを使ってご飯をつくってあげたりする場合、また犬猫を自分が飼ってい てチキンを食べさせるなど、これはヴィーガンの生活と定義されるのでしょうか? JPVS では、どの様にしてヴィーガンの境界線を引いていらっしゃいますか?

垣本先生: 当協会では特に境界線は引いていません。またJPVS はベジタリアンとビーガンが共存する団体です。

CFT: 肉食中心の方々がベジタリアンになろうとする場合に、その移行のブロセスで最も気をつけなくてはならない事は何でしょうか?

垣本先生: タブーはないと思います。菜食の良さに気づいたら突然でもよいですし、徐々に肉や魚を減らしていくのも良いでしょう。

CFT: ところで、垣本先生はどの様なことがきっかけでベジタリアンになられましたか?

垣本先生: 博士論文を作成中に米国栄養学会誌(ADA)や米国臨床栄養学会誌に再三投稿される菜食に関わる学術論文で菜食に興味を持ち、1988年にミネソタ大学での国際会議発表後にロマリンダ大学での研究交流がベジタリアンになったきっかけです。


CFT: ウェブサイトを拝見しておりますと、JPVS がべジタリアンに興味のある方、べジタリアンになりたい方、ベジタリアンでも周囲にそういう人がいないという方々もサポートしており、パッションを感じま す。そういった人々を助けるという情熱はどこから来ているのでしょうか?

垣本先生: 我が国でのベジタリアニズムの啓発という設立当初からの目標、ならびに欧米型の市民団体として当然のこととして取り組んでいます。

CFT: 垣本先生は国際ベジタリアン連合では国際評議会議員をお務めになられておりましたが、JPVS では国際的な活動や企画も考えていらっしゃいますか?

垣本先生: 世界ベジタリアン会議の招聘やアジアの近隣の諸国の団体との交流を進めています。

CFT: アメリカでは昨年11月にカリフォルニア州で畜産動物福祉に関する法律(*2)が承認されました。畜産動物福祉の法律に関しまして、先生のお考えをお聞かせ下さいますか。

垣本先生: 私はEUのあり方に賛同してます。残念ながら日本は法律的にも不備ですね。畜産動物関連ではないのですが、化粧品は(代替法を用いて)動物実験を廃止する方向にあると思います。

CFT: JPVS レストラン認証制度 (*3)に関連した活動の内容を教えて頂けますか?

垣本先生: 菜食に関心のある方への広報と、菜食の細かい対応ができる店舗の紹介です。

CFT: ウェブサイトで、「野菜をとる」を共通テーマに食品開発という記事を拝見致しました。実際に変化をもたらす素晴らしいご活動と思いますが、具体的なプランはおありですか?

垣本先生: 一部上場企業と話し合い中のものがあります。

CFT: これから日本は、そして世界は菜食/ベジタリアニズムの方向へ向かう希望を感じていらっしゃいますか? その理由は何でしょ うか?

垣本先生: 人にも地球にもやさしいライフスタイルを標榜するベジタリアンのライフスタイルは時代の潮流になっていくと考えています。またベジタリアニズムは食料問題 にも深く関わっています。 そのためにも、21世紀のライフスタイルであるベジタリアニズムの啓発運動を国内外で地道に続けてゆきたいと思っています。

CFT: 本日は先生にJPVSのご活動概要についてお伺い出来、日本での菜食が見直されそのメリットについて活発に普及活動をなされていることがわかりました。今後のイベントや催しも楽しみにしております。本日はご多忙の中ありがとうございました。

(写真提供:  日本ベジタリアン協会)
インタビュー&構成:水口 政美/渡邊こずえ(CFT)

(*1)  JPVS  による『ヴィーガン』の定義
ビー ガニズム (Veganism) は、食用・衣料用・その他の目的のために動物を搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方であると定義することができる。ビーガン は動物に苦みを与えることへの嫌悪から、動物の肉(鳥肉・魚肉・その他の魚介類)と卵・乳製品を食べず、また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ ゼラチンなど)を身につけたりしない人たち。ダイエタリー・ビーガン (Dietary Vegan)は、ビーガン同様、植物性食品のみの食事をするが、食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。フルータリアン (Fruitarian) は、ビーガン (Vegan) との違いは植物を殺さない(絶やさない)食品のみを食べること。 (リンゴの実を収穫してもリンゴの木は死なないが、ニンジンは死んでしまう。)

(*2) 11月4日に米国カリフォルニア州において可決された住民投票事項2(Proposition 2:  Prevention of Farm Animal Cruelty Act)。妊娠中の豚、食用の子牛が自由に動いたり立ち上がったり出来ない状態で育てたり、産卵する雌鶏が脚や羽を延ばすことが出来ない状態で育てること を禁止する条例。2015年に執行される。

(*3) JPVS レストラン認定制度
「人と地球の健康を考える」をテーマに、菜食 に関心のある人々においしく健康的な食事を提供するレストランを広めることを目的とし、菜食メニューを常時提供可能としたレストランに対し、当協会発行の レストラン認定証を提供します。認定は協会会員で組織するJPVSレストラン認定委員会(関東、関西)が行う。



logo日本ベジタリアン協会 http://www.jpvs.org/
JPVS 会員募集中!「ベジタリアン・ジャーナル」、JPVS 後援会・研究会に
無料参加、クッキング・スクール、菜食パーティなどに参加、他沢山の特典が付いています。ご登録は上記公式サイトにて。



このビデオを是非ご覧になって下さい。ベジタリアンになることは、私たちの健康や環境、多くの動物たち
そして地球の将来や次世代の子供達にどれほど大きな影響を与えるのか、とてもわかりやすく説明してくれています。(後半 16:30 位から3分間ほど、残虐な扱いを受けて苦しんでいる動物たちの映像があります。
映像をご覧になるのが辛いかたは、字幕だけでも読まれて下さい。大切なことが語られています。)



地球を貪り食う」(ナレーション: ポール・マッカートニー)
(日本語サブタイトル付き)
Coutesy of Vegetarian Society of the UK & Globe Transformer


<参考資料>

下記はJPVS 公式サイト http://www.jpvs.org/ の『Q&A』より。

Q 植物性タンパクだけで栄養的に大丈夫なのでしょうか?
A  米・ハーバード大学のステア教授によれば、ベジタリアンはタンパク質を一日80グラム以上摂取していて、必要量を充足しています。タンパク質は動物性・ 植物性にかかわらず20種のアミノ酸からできています。そのうち、体内でつくることができない必須アミノ酸が9種あります。大豆などの豆類には必須アミノ 酸の中でメチオニンなどの含硫アミノ酸が、米や小麦などの穀類にはリジンが不足気味です。しかし、豆類と穀類の両方をとれば、互いに不足しがちなアミノ酸 が補強され、動物性食品に劣らないタンパク質を得ることができます。もちろん卵や乳製品を食べるベジタリアンはこのような気配りは不要です。

Q  菜食は生活習慣病 (成人病) を予防するのですか?
A  21年間をかけてロマリンダ大学で行なわれた 25,000 人の調査によれば、ベジタリアンは普通食の人に比べて、肺ガン、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病の死亡率が半分以下でした。そのほかにも、高血圧や骨粗鬆症など の予防作用のあることが種々の研究で明らかにされています。これは、ビタミンAやC、カルシウム、カリウム、植物繊維などを菜食によって豊富に摂取してい るためだと考えられています。

Q  肉食が熱帯林を消滅させるというのは本当でしょうか?
A  1960年代の初めに比べると、現在、中南米の熱帯林は約4割も減少しています。そのうち、コスタリカ、グアテマラ、ニカラグアなどで多国籍企業が広大な土地を買い占めて熱帯林を切り倒し肉牛の放牧地にしていることも熱帯林消滅の大きな原因の一つです。

Q  菜食が地球上の飢餓を救えるというのはなぜですか?
A   現在地球上の人口は60億を超えましたが、2025年には約85億に達すると言われています。そうなると、当然、今以に食糧不足が生じます。そこで、問題 になるのがタンパク質です。タンパク質を得る効率から算定すれば、肉食は菜食20人分に相当します。地球上で人類が貴重なタンパク源を共有し、平和に平等 に暮らしていくためには、ベジタリアンのライフスタイルが、これからの時代の潮流と言えるのではないでしょうか。

Q  穀物と肉の関連はどうですか?
A  はい。最近の飼育では、1kgの牛肉をつくるのに、16kgの穀物と大豆を使っています。16倍! それを考えたら、飢餓の子どもが飢えで痩せているの に牛がどんどん太っているのは非常に矛盾しています。憧れがあっても、豊かになっても、肉を得る効率を考えたら、貴重なタンパク質をもうちょっと平等に分 かち合うほうがいいと思います。穀物を肉に変えたら、タンパク質が90%無駄になります。

Q  食糧危機ということは、未来にタンパク質不足が大きな問題と言われていますね。
A  現在でも、地球上の人口は約57億人でその中の約14%が栄養失調なのです。

Q  ということは地球の温暖化にも影響がありますか?
A  地球の温暖化は、車と工場のせいだけではないのです。たしかに、家畜の関係もあります。大豆でタンパク質を得ることと牛肉のそれに比べたら、牛肉は化石燃料を約40倍使うことになります。気候のことを考えたら、食事を変えるべきだと思います。    


<下記、JPVS のリンク集からです>

・日本ベジタリアン学会のみなさんによる、 ベジタリアンの食生活についての対談
( 菜食にご興味を持たれた方はまずこちらをご覧ください!)

動物の苦しみを無くすために何をなすべきか
( 第2章の「人間と動物のあいだの平和を実現する」はベジタリアニズムを考える上で参考に
なる文献です。)

菜食のススメ に記されている有名人のベジタリアン・リスト


<日本ベジタリアン協会認定レストラン>
(詳しくは http://www.jpvs.org/ の「認定レストラン」をご覧下さい)

中一素食店 (東京都国立市)
ママンテラス (大阪府大阪市)
菜食健美 (東京都新宿区)
Vegan Healing Cafe (東京都渋谷区)
菜食レストラン カルパの月 (和歌山県和歌山市)
J’s Kitchen (東京都港区)
健康食工房たかの (石川県金沢市)
Sobe’s Cafe (岩手県花巻市)
マリンのおやつ (茨城県常陸太田市)
玄米食の店のら (愛知県名古屋市)
オーガニックカフェ Noah (沖縄県那覇市)
ナタラジ (東京、大阪)
グリーンアース (大阪)
つぶつぶカフェ (東京都新宿区)
スイーツ・セラピー (三重県名張市)
こちらがスイーツ・セラピーさんの詳細です:
三重県名張市桔梗が丘 2-4-27 (p. 0595-41-2626)






NPO Japan Vegetarian Society (JPVS)
Chairman Dr. Mitsuru Kakimoto


dr-kakimoto-final imagePhD, DDSc, MAS, former member of International Council of IVU (International Vegetarian Union), lifetime member of IVU, Professor of Osaka Jogakuin College.  Japan Vegetarin Society (JPVS) was inaugurated in 1993 as an organization to aim to teach and promote vegetarian as it is concerned with general well-being, nutrition, ethics, respect for life, preservation of our environment, stopping starvation in developing countries, and animal rights through volunteer activities.  Following year, as the only organization from Japan, JPVS has officially joined, International Vegetarian Union which was founded in 1908. In 2000 The Japanese Society for Vegetarian Research (JSVR) was founded by university professors, doctors and nutritionists.  The JSVR makes significant contributions to development of academic research by organizing conferences and publishing journals on vegetarianism.  In 2008, the JPVS was certified as an academic research organization by the Science Council of Japan (SCJ).  Along with the JSVR it is considered  a Japanese lead organization in the study of vegetarianism.

In Japan, all-vegetable diets used to be a part of everyday life.  However, many Japanese people
today still tend to associate the words “vegetarian” and “vegan (*1)” with concepts that are
somehow new and unfamiliar.  We spoke with Dr. Mitsuru Kakimoto, Chairman of the Japanese
Vegetarian Society which promotes and encourages vegetarianism to Japanese – an idea that is
already common to Western culture.

CFT: The Japanese Vegetarian Society (below JPVS) is a large organization actively involved in a
wide range of fields.  How did the organization start?

Dr. Kakimoto: In April 1993 I founded the organization in Osaka along with exchange students from England, Zen monks, and college professors.  We based it on Western-style vegetarian civic groups, which are not constrained by a specific religion.  Individual membership in our organization  began with 75 people around the theme of “thinking about the health of people and the earth”.  Membership now exceeds 1400 people (from Hokkaido in the north to Okinawa in the south).

CFT: What kinds of people are active in JPVS?  Also, could you tell us a little about what the
organization does?

Dr. Kakimoto: We have a wide range of members including professors, doctors, veterinarians,
nutritionists, artists, animal rights and environmental activists, homemakers, restaurant managers,
professional women, college students, etc.  Our activities include lectures by specialists in medical
nutrition, environmental science, animal rights, and assistance to developing countries.  We also
host get-togethers where we try out vegetarian dishes and cooking lessons, as well as support the
vegetarian festivals in Tokyo and Kyoto that draw thousands of visitors in one day.

CFT: I went to the vegetarian festival held in Yoyogi Park (Tokyo) this year.  What stood out were
the number of young people, and the very peaceful atmosphere of the festival.  How well have the
members of JPVS been able to practice their vegetarianism and veganism through the activities of
the organization?

Dr. Kakimoto: JPVS is basically engaged in lacto-ovo vegetarianism (*vegetarianism that includes
dairy and eggs), but some of its members are also vegan.  In our get-togethers we also include a
vegan menu in additional to the vegetarian menu, but there has been the demand to increase the
number of vegan dishes in our buffet-style events, etc.

CFT: I would like to ask you a little about veganism.  Can you define yourself as vegan, but also use meat in ways like cooking meals for your family if they are meat-eaters, or feeding chicken to your dog or cat?  How does JPVS delineate the boundaries of veganism?

Dr. Kakimoto: We don’t really delineate boundaries.  JPVS is an organization where vegetarians
and vegans co-exist.

CFT: What is the most important thing to be aware of when making the shift from a meat-centered
diet to vegetarianism?

Dr. Kakimoto: I don’t think there are any rules set in stone.  The transition can happen quickly if
someone suddenly learns to appreciate vegetarian food, and it’s also fine to gradually phase out
meat and fish.

CFT: As an aside, can I ask what influenced you to become a vegetarian?

Dr. Kakimoto: I gained an interest in vegetarian food when I was writing my doctoral dissertation,
and I came across an academic article regarding vegetarian food that was published several times
in journals of the American Dietetic Association (ADA) and the American Society for Clinical
Nutrition (ASN), and my research exchange at Loma Linda University after the International
Congress presentations at the University of Minnesota in 1988 was what influenced me to become
vegetarian.


top-center-pic18










CFT: Looking at your website, I see that JPVS supports people who are interested in vegetarianism, people who want to become vegetarian, and people who don’t know any vegetarians or have any resources around them.  I sense you are quite passionate about this support—where did this enthusiasm to help people come from?

Dr. Kakimoto: We are just doing what seems natural to educate people in Japan about vegetarianism, our goal since our foundation, and to function as a Western-style civic group.

CFT: You were an international council member of the International Vegetarian Union.  Are you
considering any international activities or plans for the JPVS?

Dr. Kakimoto: We participate in the World Vegetarian Congress, and we are promoting more exchange with organizations in neighboring Asian countries.

CFT: Last year in November a law was passed in the US in California regarding farm animal welfare (*2).  Would you share with us your thoughts on laws for farm animal welfare?

Dr. Kakimoto: I am in favor of the way the EU has dealt with it.  Unfortunately, Japan is insufficient in terms of its laws.  While it is not about farm animals, Japan is moving towards abolishing animal
testing (and requiring alternate testing methods) for cosmetics.

CFT: Can you tell us about JPVS’s activities regarding a restaurant certification system (*3)?

Dr. Kakimoto: We send bulletins to those interested in vegetarianism, and introduce establishments that can provide strictly vegetarian meals.

CFT: I saw an article on your website about food product development that centers around a common theme of “consuming vegetables.”  I think that it is a truly amazing idea to bring about real change - do you have a concrete plan?

Dr. Kakimoto: We are in talks with some listed companies about it.

CFT: Do you feel that there is hope that Japan - and the world - will move toward vegetarianism?

Dr. Kakimoto: I think that the vegetarian lifestyle, which advocates a lifestyle that is beneficial to
both people and the earth, will become the wave of the future.  Vegetarianism is also deeply
connected to the world’s food supply problems.  Because of this, we hope to continue our step-by-
step educational activities about vegetarianism as the lifestyle of the 21st century both in and outside of Japan.

CFT: Talking with you today about the overall activities of JPVS, I have learned that you are actively involved in spreading the merits of vegetarianism as it is being reconsidered in Japan.  I am looking forward to your events and festivals in the future.  Thank you for your valuable time today.

Photo Courtesy of Japan Vegetarian Society
Interview by Masami Mizuguchi & Kozue Watanabe (CFT)

(*1) Definition of "Vegan" by JPVS
Vegans also "Pure-Vegetarians": Veganism is defined as a way of life that does not exploit or
harm animals by avoiding foods from animals, clothing made from animals, and other animal by-products. Vegans' hatred for animal suffering encourages them to live without all types of animal meats (including poultry, fish, and other ocean lifeforms) and animal products (such as leathers, silk, wool, and gelatins.) Dietary vegans follow the same dietary guidelines as vegans, but do not necessarily avoid the use of products made from animals. Fruitarians differs from vegans in that they only eat from plants that do not have to be killed for consumption. (For example, an apple may be eaten because it does not require the sacrifice of the apple tree, but a carrot is avoid because eating it would kill the plant itself.

(*2) California ballot proposition, "Prevention of Farm Animal Cruelty Act (known as "Prop 2")" which passed on November 4th, 2008.  By 2015, California farms will be required by law to provide pigs, calves and chickens with enough space to extend their limbs fully, stand up, turn around, and lay down.

(*3) JPVS Restaurant Recognition System
Based on its motto "to always consider the well-being of our earth and its people", JPVS aims to promote both delicious and healthful restaurants to people who are interested in eating vegetarian.  JPVS issues its Recognition Certification to select restaurants that always maintain vegetarian items on their menu.  JPVS Restaurant Recognition Committee (Kanto & Kansai regions in Japan) is organized by the JPVS members and certifies restaurants that meet the society's guidelines.



logo

Japan Vegetarian Society: http://jpvs.org/Eng/
To become a JPVS member please contact:  This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.



Please take a moment and watch this video.  This video shows how being a vegetarian makes a huge impact on our health, environment, animals, the future of the planet, and our next generation of children.
(Warning:  Later on this video, from 16:30 for about 3 minutes, there will be footage of animals who suffer
from cruelty.  If it's necessary, please keep your eyes closed.  However please keep listening as there are important messages being told.)


「Devour the Earth」  Narrated by Paul McCartney
Courtesy of Vegetarian Society of the UK & Globe Transformer



Excerpt from "Q & A" on JPVS website

Q:  Is getting protein from only vegetarian sources sufficient?
A:  According to Professor Fredrick Stare of Harvard University (USA), if vegetarians acquire 80 grams of protein per day, they will have enough protein in their diet. Proteins are made from 20 amino acids, regardless of whether the protein is from a plant or an animal. Only 9 amino acids are not produced by the human body. Beans such as soy, lack the necessary amino acid methonine, and grains such as rice and wheat lack lysine. However, if one consumes beans and grains together, all 20 amino acids can be consumed, and, furthermore, extra protein that cannot be obtained by animal products alone can be acquired. Of course, vegetarians who eat eggs and dairy products do not have concern themselves with this.

Q:  Can a vegetarian diet prevent adult disease?
A:  According to the results of a 21-year study conducted at Loma Linda University on 25,000 human subjects, vegetarians are less than half as likely to die from lung cancer, brain-stem strokes, heart diseas, and diabetes as meat-eaters. What's more, other studies have found that vegetarianism prevents high blood pressure and osteoporosis. This is believed to be so due to the high of vitamins A and C, calcium,calium, and fiber of a vegetarian diet.

Q:  Is it true that eating meat speeds up the loss of rainforests?
A:  Compared to the early 1960's, rainforests in central and south American have been depleted by as much as 40%. Multi-national corporations that destroy rainforests for replacement by cattle ranches in such countries as Costa Rica and Nicaragua are one of the most significant reasons for this decrease.

Q:  How is it that vegetarianism can reduce world hunger?
A:  Our world has a population of approximately 5.7 billion. By 2025, it is said that this number will increase to 8.5 billion. When this happens, we will obviously have greated problems with world hunger than we do now. The reason is protein. A meat-eater consumes approximately the protein sufficient to feed 20 people by consuming massive amounts of protein from animals in place of sufficient amounts of protein from plants.In order to share our world's protein supply and thus encourage world peace by preventing world starvation, the vegetarian diet is a natural answer.

Q:  And it must be a waste of grain, right?
A:  Absolutely. Modern cattle raising requires 16 kilograms of grain and soy to make 1 kilogram of beef. 16 kilograms! When we consider that, it seems a contradiction that children in the world are suffering from starvation while cattle keep getting fatter. No matter how admirable or affluent the breeding technique, the poor efficiency of producing meat in place of grain wastes good protein, in my opinion. When grain is changed into meat product, 90% of the protein is wasted.

Q:  The food crisis will create an enormous lack of protein in the future, so they say.
A:  Even now, approximately 14% of the world's 5.7 billion people are malnourished.

Q:  So, does that mean it will help with global warming?
A:  Global warming isn't only caused by cars and factories. Truly, there are domestic causes. If we compare getting protein from soybeans versus getting protein from beef, beef production requires 40% as much fossil fuel. With our climate in mind, we must change teh way we eat.


< JPVS Certified Restaurants (for Vegetarian-Friendly Restaurants please click here.) >
Chien-Fu (Tokyo)
Maman Terras (Osaka)
Saishoku Kenbi (Tokyo)
Vegan Healing Cafe (Tokyo)
The Moon of Kalpa (Wakayama)
J's Kitchen (Tokyo)
Nataraj (Tokyo)
Tsubu Tsubu Cafe (Nagano / Tokyo)
Takano (Ishikawa)
Sobe's Cafe (Iwate)
Marin no Oyatsu (Ibaragi)
Nora (Nagoya)
Noah (Okinawa)
Green Earth (Osaka)
Sweet Therapy (Mie)
They don't have their website yet.  Here is the information of Sweet Therapy:
2-4-27 Kikyogaoka Nabari-shi Mie-ken (p. 0595-41-2626)